レンコン餅。 | この道を まっすぐ行くと、かおりンち。

この道を まっすぐ行くと、かおりンち。

デコボコ道。坂道。クネクネ道。
いろんな道があるけれど、家族みんなで歩けば、大丈夫♪



分量量った事がないので、かなり適当なのですが・・・ヽ(;´ω`)ノ


我が家のチビ達は蓮根大好きなので、一度に大量に作っておいて、余れば冷凍してます。

(大抵余らないのですが・・・)




材料


 1 レンコン

     すりおろして生地にする用と、軽く湯がいてみじん切りにして混ぜる用。

     なので、多めにあるといいのじゃないかしら~?


 2 挽き肉

     入れなくてもいいと思うし、挽き肉じゃなくてもいいかも?

     我が家では鶏ミンチを入れてます。すりおろしたレンコンの3分の1くらいの量。


 3 生姜

     お好みで。我が家では細かいみじん切りにしたものを入れてます。


 4 葱

     みじん切り。


 5 片栗粉

     生地の固さを見ながら調節。


 6 塩コショウ

     お好みで・・・。




作り方


  皮を剥いて、酢水につけておいたレンコンの5分の1くらいをカットして、軽くゆでる。

  

  茹でたレンコンは食感が楽しめるくらいのみじん切りにしておく。


  残りのレンコンをすりおろし、軽く水気を切る。(ぎゅーっとしないで、ほんとに軽く。)


  すりおろしたレンコンに、茹でてみじん切りにしたレンコン・挽き肉・生姜・葱を入れて混ぜる。


  片栗粉を入れて【ゆるいけど、スプーンでなら何とか形作れそう!?】ってくらいの固さに調節。

  ↑ほんとにわかりにくくてゴメンナサイ!


  で、あとは多めの油を引いたフライパンで両面をパリッとするまで焼くだけ。(我が家はごま油派)



  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  

 我が家ではポン酢で食べるのが定番です。


 たまにムキエビ入れたり、キクラゲ刻んで入れたりします。


 野菜たっぷり甘酢あんかけをかけて食べたり。色んな物入れても良さそうです。


 モッチリ感だけなら、すりおろしたレンコンだけでいいです。


 私はシャキシャキ感も欲しいので、軽く茹でたレンコンも入れちゃいます。


 スプーンで生地を落として小さく焼く時と、面倒だからと、フライパンいっぱいに生地を入れちゃって焼く時とあります。


 どちらにしても、油は多めがいいと思います。


 フライパンにくっついちゃいそう~!って時(古いフライパンだったりした時)は、フライパンにクッキングシートをしいて、クッキングシートに油を塗って、火が通るまで焼いてから、あとで改めて両面をパリッと焼いてました。




 




じゃが芋餅が好きでよく作ってて、次に山芋でもできるかな~?って適当に海老混ぜたりして揚げて作ってたら、近所のおばちゃんが【レンコンモチ】っていうのもあるんだよ~と教えてもらって、適当に作ってみたので・・・


本来の【レンコンモチ】の作り方はわからないです。


(え!?調べろ?)Σ(~∀~||;)





あ!焼くのも美味しいけど、揚げるのも美味しいです。

  

  

うわ~、我ながら、本当に適当だぁ・・・ 


これって、レシピって言わないかも(ノ◇≦。)


ごめんね、aiちゃん・・・!こんなので、通じたかしら?


      ・°・(ノД`)・°・