大学生によるiPadを用いた高齢者向けレクリエーション -5ページ目
昨日は大阪府が株式の新規上場などを目指す、
成長志向のベンチャー企業を積極的に支援し、
成功した起業家が後輩を支援する環境を
大阪に定着させることを目的とした事業である
『Booming!』のオープニングイベントに参加して来ました!




この支援母体であるEO(Entrepreneurs Organization)は
年商100万ドルを超える会社の若手企業家の世界的ネットワークを持っており、
現在、46ヶ国144チャプター、1万人を超えるメンバーによって構成されている団体です。


昨日は本プロジェクトの指揮者シナジーマーケティング株式会社の谷井社長を始め、
株式会社関門海の田中正社長、
日本PCサービス株式会社家喜信行社長、
株式会社大都山田岳人社長のお話をお伺うすることができました!








その他参加者の皆さんも有名な大阪の社長がたくさんおられ、
また面白くアツいパネルディスカッションを聞き、刺激されました!

このBooming!に選抜され、参加したいという思いがこみ上げて来ました!


イベント後は
今をときめく学生起業家の二人と
カフェで語り合いました!




昨日は

『地域とともに歩む健康寿命延伸産業創出にむけて【健康寿命延伸産業創出セミナー】』

に参加してきました。





私たちが拠点を置いている大阪府は

日常生活に制限のない期間(=健康な期間)が
男性69.39歳(ワースト4)、女性72.55歳(ワースト3)と平均を下回り、
上位とは2.5年以上の差があります。


この大きな課題解決に向けて、

「大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム」を発足し、

健康寿命延伸産業の創出に皆で取り組んでいこうという

きっかけとなる最初のセミナーでした。


その一環として、今回のセミナーでは、店舗網を活用した取組を実践し、
「マチの健康ステーション」のキャッチフレーズでおなじみの
株式会社ローソン営業戦略本部 事業企画部 部長 鈴木一十三様が、
地域の健康寿命延伸に必要な要素、またローソンで行っている取り組みの狙いなどをご講演してくださりました。

また、医療・介護の観点から健康寿命延伸に取り組んでおられる事例として、
全国66か所で自立支援に特化したデイサービスを運営する 

代表取締役で医師の森 剛士様ご講演をしてくださりました。


様々な健康寿命を延ばそうと動かれているたくさんの方々や

お二方のご講演を聞き、

私たちも少しでも協力できるよう頑張っていきたいと思います!










先日横浜にて維新の党、衆議院議員の
青柳陽一郎さん、望月聖子さんと
【維新の党×学生社会起業家~日本の未来について語る~】
という2時間に及ぶ対談を行いました。

この対談では私たち学生社会起業家として
若者の目線から今の政治や投票率、
また私たちが関わっている高齢社会や介護業界について
私たちが生の現場で見て感じてきた事について意見を述べ、
維新の党の青柳さん、望月さんからは
政治家の目線から今の日本の現状や
若者に対する意見を述べていただきました。

双方とも違う目線からの
ざっくばらんとした対談でしたので、
知らなかったこと、気づかなかったことなどが沢山あり、
日本の未来についてのこの対談は
とても盛り上がりました。
この対談を経て新たな気づきや、
これからの日本の未来を
より良くしていこうという想いが増しました。

これからもi-Generationsは
このように沢山の方とお会いし、
日本の未来について沢山意見を交わしていきたいと思います。