「女が古いで姑・・・

はぁ〜〜、なんで同居しているんだろ・・・」

 

「もう幾度となく後悔している・・・」

 

「最近では、姑がうっとうしい、

どこに出かけるにも監視されているようで、マジツラい・・・」

 

 

 

姑問題はガス抜きできるまで

何度もやってきては、

消化するのに時間かかりますよね〜〜。

 

 

 

 

所詮は、他人・・・

と思っても利害も絡みながら

ただただ敬える存在じゃなくなるのが

ツラいところです。

 

 

 

全てを一気に解決しようとせず、

自分のこころの成長とともに

解決のいとぐちを作りましょう。

 

 

 

まずは、フラクタル心理学で

360度周りは自分

を繰り返し唱え

 

 

 

自分の感情を観察しながら

望む方向性を持ちましょう。

 

 

 

フラクタル視点からお伝えする

賢者の3つの選択!

 

 

*フラクタル心理学で得る、感情コントロール術

*姑は未来の自分?それとも過去の自分?

*「うっとうしい」は、自分が過去にやっていた

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で得る、感情コントロール術

 

 

わたしたちは子どもの頃、

感情を中心に動いていました。

 

「わぁ〜、楽しそう」

 

「褒められて嬉しい」

 

「怒られた〜〜」などなど

 

 

 

こうして培った感情が

脳の配線回路になりました。

 

 

 

そして、

さまざまな経験を経て

現在の自分があります。

 

 

 

ここで大事なのは、

この経験則だけでは

感情のコントロールができないということ。

 

 

 

元の配線回路を辿るので

変わるのが難しいのです。

 

 

 

時たま、幸運にも

姑の言動がパタっと

気にならなくなる時がありますが

 

 

 

毎回、姑のうっとうしさを

感じなくて済むわけではないのです。

 

 

 

その時の感情に左右されるのだろう

とわかっていても

 

「イラッ」

 

「うっとうしさ」

 

「殺意」

 

は消しようがないと思って

あきらめるしかなかったですよね。

 

 

 

フラクタル心理学を学ぶと、

あきらめる必要はないとわかります。

 

 

 

自分のこころを子ども状態から

バージョンアップさせて

前述したような感情中心の回路を

オトナ視点の回路に変えていくのです。

 

 

 

それがインナーチャイルド修正法

となりますので、

ぜひお試しください。

 

 

 

 

*姑は未来の自分?それとも過去の自分?

 

 

フラクタル心理学で学ぶのは

こころの仕組みだけでなく、

世界の構造も学びます。

 

 

 

完全投影というと

難しく聞こえるかもしれません。

 

 

 

フラクタルTAW現象学まで学ぶと

自分の世界は隅々まで自らの思考で

作られているという理論が腑に落ちてきます。

 

 

 

これは、簡単に言うと、

自分で作っている世界は自分自身。

そして、それは作り直せるということです。

 

 

 

だとしたら、

姑のいる家庭を作り出したのは、

自分だということです。

 

 

 

その分のメリットを見ずして、

欠点だけを感情にまかせて

嵐を巻き起こしております。

 

 

 

私がそう断言してしまうのは、

自分がそうだったからです・・・

 

 

 

その部分で一旦感情を落ち着かせます。

その後に、フラクタル心理学でいう

360度周りは自分

を姑に適応させてみます。

 

 

 

うっとうしさを感じる時を

よ〜〜く観察してみるのです。

 

 

 

ネガティヴな感情を感じるならば、

過去の自分となります。

 

 

 

過去、自分が手放したことを

目の前の姑がやるのが許せないのです。

 

 

image

 

*「うっとうしい」は、自分が過去にやっていた

 

 

過去の自分とは

どういうことか

よくわかりませんよね。

 

 

 

この部分は専門用語なしでは

説明が難しいので、

因果応報といった似た言葉で

考えてみましょう。

 

 

 

「した」ことは、

「される」という立場を変えて

自分に起こるのです。

 

 

 

強烈な「された」ことは

記憶に残りますが

自分で「した」ことは

記憶になかなか残りません。

 

 

 

「うっとうしさ」は過去に自分が

相手に味あわせていたことだ

と思ってみるということです。

 

 

 

「いやいや、

聖人じゃないのだからムリよ!」

 

 

 

はい、その通りです!

 

だからこそ、

脳の配線を変える必要があるのです。

 

 

 

「変わる」自分を信じて、

未来で輝く自分を描きながら

フラクタル心理学を学んでみてください。

 

 

 

まずは、無料メール講座で

ヒントを得てみませんか。

ご登録お待ちしております。

 

 

 


 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

未来計画手帳術で

自分を言語化しながら

方向性を定めていきませんか。

 


 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

 

第1木曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

 

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!