「自分の頭脳に苦労したからこそ、

幼児教育させて頭の良い子にするぞ!」

 

「せっかく、子育てしているのなら、

英才教育を目指そうかしら」

 

「フラクタル心理学だって

幼い脳をしつけろって言っているのだから、

子ども脳は幼いうちから開発するべきよね!」

 

 

 

 

子供の成長を見守りながら

自分の忙しさも忘れて

子供の能力向上を考えますよね。

 

 

 

自分は英語で苦労したから、

英語は幼い頃からの聞き流しだ!

 

 

 

自分は数学で苦労したら、

5桁の暗算を苦労なくさせたい!

 

 

 

そんな親の野望が生まれます。

 

 

 

幼い脳の開発とフラクタル心理学の

脳の進化は異なるモノです。 

ここを間違わないようにしましょう。

 

  

 

フラクタル心理学・自分軸は、

インナーチャイルド(感情優勢)の進化、

オトナ脳(理性脳)にすることです。

 

 

 

「フラクタル心理学も幼い脳を進化させろ!」

と言っている、という間違った勘違いを

されているあなたへ3つのポイント

 

 

 

 

*子育ての中で本当に必要なことは、親の姿勢

*親としての責任と義務は、教育だけではありません

*フラクタル心理学・自分軸からの「教育」そして、「愛」

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

 

*子育ての中で本当に必要なことは、親の姿勢

 

 

私自身、

教育ママだった経験から

子育て中に色々な事を試しました。

 

 

 

自分が英語に苦労したから

子供には英語のCDを毎日聞き流し、

英語で話しかけていました。

 

 

そんな苦労も

子どもにとっては

記憶の彼方です。

 

「英語のお母さんは、キライ」

 

そんな一言で深く傷つき、

自分のエゴを子どもに

押し付けていたことを

 

 

 

深く反省したりしました。

 

 

 

結局、自分は自分自身が

親にして欲しかったことを

そのままやっていただけでした。

 

 

 

そう考えると、

今度は子ども自身が望んだことを

その子が親になって繰り返すのでしょうが、

 

 

 

きっと、私がしたように

英語で話しかけることは

しないでしょう。

 

 

 

なぜなら、

その時代、その子の経験からは

英語を欲するように

ならないかもしれないですよね。

 

 

 

であるならば、

子どもにとって

親から一番に学ぶべきことは、

 

 

 

社会でやっていける能力です。

一人で生きていける力です。

 

 

 

依存せず、自立しながらも

自分自身に誇り持てる

そんな人間にすることです。

 

 

 

それを親の背中をみせながら、

実践していくのが親の姿勢であり、

子どもにとっての財産になります。

 

 

 

*親としての責任と義務は、教育だけではありません

 

 

親は子どもに

良い教育を

受けさせたいです。

 

 

 

頭脳であれば明晰でいて欲しいし、

能力であればとことん伸ばしたい、

勉強だけでなくスポーツでも

やれる事はいっぱいあります。

 

 

 

そうやって、

子どもへの教育に

のめり込みます。

 

 

 

自分が自分を

再教育するような感覚です。

 

 

 

昨今は、

様々な教材や新しい分野を

切り開こうとする教育もあります。

情報は多岐にわたります。

 

 

 

教育は素晴らしい事ですが、

自分自身と子どもを

分離させましょう。

 

 

 

教育することに中毒せずに

自分の指針をちゃんと持って

 

 

 

自分自身の親の背中、

ありがたさ、偉大さを思い出しながら

ご自身の脳の進化を促していきましょう。

 

 

 

 

 

*フラクタル心理学・自分軸からの
「教育」そして、「愛」

 

 

フラクタル心理学でいう

幼い脳の進化とは、

 

 

 

インナーチャイルド(感情優先)を

オトナ脳(理性)に変えていくことを

いっています。

 

 

 

親はこうあるべき!

親の「教育」、「愛」は〇〇すること!

 

 

 

そういった感情優先の姿勢では

子どもはいつまで経っても

親に依存することになります。

 

 

 

この世界は自分の思考が根源なので、

自分の子どもは自分自身の投影になります。

周りに映し出す一番大きな深層意識です。

 

 

 

子どもにとっての親は

完全に味方で庇護して

甘えさせてくれる存在だ

 

 

 

と自分が思い続ければ、

子どもは寄生虫のように

親を拠り所にして成長できません。

 

 

 

親とは厳しくても

子どもに成長を促す存在でなければ、

子どもはいつまでたっても親ばなれできません。

 

 

 

 

フラクタル心理学で

「愛」の定義を見直しましょう!

 

 

 

そして、

本当の「教育」を

考え直してみてくださいね。

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

フラクタル心理学を

生活に活かしてみませんか

 

ご登録お待ちしております。

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

未来計画手帳術で

自分を言語化しながら

方向性を定めていきませんか。

 

 

 

ご都合の良い日程を下記より
お選びいただけます。

 

 

 

 

第1木曜日10時〜11:30開催↓

https://resast.jp/page/event_series/74535

 

 

第1金曜日19:30時〜21:00開催↓

https://resast.jp/page/event_series/96705

 

 

第3金曜日19:30時〜21:00開催↓

https://resast.jp/page/event_series/81990

 

 

 

 

 

フラクタルオリジナルカードからの

メッセージを読み解きます。

 

 

お申し込みはこちら↓

 

 

 

 

カウンセリングはこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

 

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 

カウンセリング ラボ

カウンセラーブログはこちら↓

 

 

 

 

 

 

講座メニュー料金/カウンセリング・お客様の声/

メルマガ/無料体験講座/お問合せ

 

 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!