「夫の退職から、

チャンスって?どういうこと?」

 

「来月に夫が退職したら、

3食作らなくちゃならないと思うと面倒!」

 

「それにテレビを目の前にして

       動かない姿が思い浮かぶし」

 

「これって、自分の時間が減るってこと?」

 

「夫が家にいる分、

自由がなくなる感じがするのはどうしてだろ?」

 

 

 

 

 

働かなくなる夫を思うストレス、

今までの生活リズムが変わる不安、

納得できない気持ちが出てきて苦しい。

 

 

 

そういう時こそ、

フラクタル心理学・自分軸から

心をやわらかくしましょう、

 

 

 

変化に強い自分があると

感情的にならずにオトナ脳から

不安やストレスを少なく出来ます!

 

 

 

フラクタル心理学・自分軸から

「夫の退職」不安をチャンスに変えるコツ

3つはこちら!

 

 

 

 

*夫の退職を作り出した自分の思考とは?

*不安・ストレスは、チャンスに変わるマインドチェンジ

*在宅する夫に見る、自分の怠慢度

 

 

 

 

 

 

ココロのお掃除と成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*夫の退職を作り出した自分の思考とは?

 

 

フラクタル心理学では、

 

思考が現実化する100%例外なく

 

自分の思考が根源

 

 

なので、

現実に「夫の退職」を

作り出した自分の思考がある訳です。

 

 

 

もちろん、

不安・ストレスいっぱいの現実を

自分が作り出すはずは無いと思いますよね。

 

 

 

その仕組みについては

フラクタル心理学マスターコースで

学んで頂くのが一番の近道。

 

 

 

ここでは、

「もし、そうだとしたら・・」の

仮定でも良いのでイメージしてみましょう。

 

 

 

「夫の退職」は決まってはいても、

まだ現実になっていないのは

自分でもわかっているはずです。

 

 

 

プラス、それが全て悪い方に転がる、

未来はお先真っ暗と

思い込んでいるのは、

 

 

 

自分の思考だということです。

 

 

 

まるで、

自分は夫に悪いように騙された自分を

演じているようだと思いませんか?

 

 

 

不安やストレスを

「自らが作り出している」

のかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

*不安・ストレスは、
チャンスに変わるマインドチェンジ

 

 

ことわざにもありますが

 

「雨降って地固まる」

 

の前振りが不安とストレス

と思ってみてください。

 

 

 

新しい挑戦、変化には

当然のように

不安とストレスが付きまといます。

 

 

 

まるで、

新しいステージに

上がる時のように。

 

 

 

この新しいステージを

不安とストレスで台無しにするか、

チャンスにするかは

 

 

 

自分の自分軸、

オトナ脳度合いで決まります。

 

 

 

人のせいにしない、

環境のせいにしない、

自分の思考が作り出している世界を

冷静に受け止める、

 

 

 

その先に、

どんな現実が現れるかは、

「何を未来に思考するか」になります。

 

 

 

 

 

 

*在宅する夫に見る、自分の怠慢度

 

 

フラクタル心理学では

 

傲慢・怠慢・無知

 

 

が全ての悩みの原因と言っています。

 

 

 

特に、

専業主婦を長年している上で

気をつけたいのが怠慢さです。

 

 

 

冒頭のお悩みのように

 

 

「来月に夫が退職したら、

3食作らなくちゃならないと思うと面倒!」

 

「それにテレビを目の前にして

       動かない姿が思い浮かぶし」

 

 

 

何事も面倒と思う怠慢さ、

 

「テレビの前から動かない夫」は、

自分の普段の行動から

投影する夫の姿になります。

 

 

 

来月から在宅する夫が起こす行動が

自らの怠慢さ度合いを表すのですから、

ストレスですよね。

 

 

 

このストレスも

自分軸から考えれば、

やわらぎます。

 

 

 

夫の存在を主軸にして考えてしまうから

冒頭のお悩みのように

 

 

「これって、自分の時間が減るってこと?」

 

「夫が家にいる分、

自由がなくなる感じがするのはどうしてだろ?」

 

 

 

と感じて不安・ストレスになります。

自分軸での生活を考えれば、

 

 

 

多少の歩みよりや思いやりを

発揮して新しい生活リズムを楽しめます。

 

 

 

注意したいのは、

全てを自分の意のままにするのは

傲慢なんだと理解してください。


 

 

その部分は、

自分軸とは異なります。

 

 

 

自分軸では、

自らの生活リズムを

確立しながらも

 

 

 

他者と調和できる

オトナ脳が働いているのです!

 

 

 

楽しさの追求だけでなく、

深層意識さんと調和できる生活を

目指すことで夫の退職への不安が減ります。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げましょう!

 

 

 

未来計画手帳術で

自分を言語化しながら

方向性を定めていきませんか。

 

 

 

ご参加お待ちしております。

ご参加お待ちしております。

 

第1金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

 

 

 

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

 

 

体験講座からわかる

フラクタル視点からの自分って

面白いですよ!

 

 

 

詳細はこちらをチェック

ご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

30分 2000円の体験セッション

フラクタルオリジナルカードからの

メッセージを読み解きます。

 

 

お申し込みはこちら↓

 

 

 

 

 

 

【講座詳細】

■マスターコース入門講座 

 

*基本【全2日コース】:10月17日(火)、24日(火) 10:00-17:00 

https://www.taw.ac/seminar/order/form.php?cid=11288

 

 

 

*事前学習型【全1日コース】 11月23日(火) 10:00-17:00

https://www.taw.ac/seminar/order/form.php?cid=11290

 

 

 

・受講形態:オンライン(Zoom)

 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

講座メニュー料金/カウンセリング・お客様の声/

メルマガ/無料体験講座/お問合せ


 

 

 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!