「朝、マジで起きれない・・・・」

 

「朝活のススメを見ながら、

     もしかして出来るかも・・・、

         なんて甘かった・・・」

 

 

こんな無謀な計画で

変わろうなんて、

所詮無理だったのか・・・

 

 

 

朝活あきらめ8割、

2割のどこかで

やり方を模索する自分。

 

 

 

 

 

目覚ましは鳴れども、

起きる気力は

どこにもない私が

 

 

 

フラクタル心理学の自分軸で

朝活して気分の良い日が

継続していける!!!

 

 

 

二度寝した後の現実、

起きれなかった自分に

嫌悪感しかない。

 

 

 

そして、また溜め息から

一日が始まる・・・を

解消したい!!

 

 

 

 

起きれなかった自分を

責めて憂鬱な一日を

ついつい始めてしまう貴方に

 

 

 

フラクタル視点からの3つのアドバイス

 

 

 

 

*フラクタル心理学・自分軸で
 変わる自分を作り出す!


*変わりたいけど 

「変わらない」あきらめからの脱出


*朝活は、どう良いのか?を再認識

 

 

 

 

 

ココロのお掃除と成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

 

*フラクタル心理学・自分軸で
     変わる自分を作り出す!

 

 

 

フラクタル心理学の自分軸、
ここを押さえておくと

人生に変化が起きてきます。

 

 

 

その事例については、

フラクタル心理学協会HPや

開発者 一色真宇先生の著書をご覧ください。

 

 

 

ここでは、簡単に

かいつまんで

説明させて頂きます。

 

 

 

フラクタル心理学では

 

思考が現実化する100%例外なく

 

 

を主軸に自分の思考が
自らの世界を作り出している

と言っています。

 

 

 

ナポレオン・ヒルや

ビジネス・マインド・リーダー達も

同じような事を言っていますが、

 

 

 

フラクタル心理学では

 

100%例外なく

 

と付け加えています。

 

 

 

ここがポイントになります。

どんな現実も自分が思考した、

その思考は叶っている。

 

 

 

それをどう解釈していくのか

難しいとは思いますが

そうであるならば・・

 

 

 

被害者意識のない世界、

 

そして、

被害者になることのない世界を

自分の思考で作り出せるという事です。

 

 

 

この考えを腑に落としていくと、

自分軸がしっかりと出来、

 

 

 

自分の思考さえも

観察できる様になります。

 

 

 

フラクタル心理学を学ぶと

その味わいが年月と共に

熟成されますので、

 

 

 

学びながら、

ぜひ、この自分軸を

養って頂きたいです。

 

 

 

 

*変わりたいけど 
「変わらない」あきらめからの脱出

 

 

思考が現実化すると言っても

自分が考えた事がない事が

世の中には起こっている!

 

 

 

現実は、世知辛い世の中!

と怒りが込み上げてくるかもしれません。

 

 

 

その視点を自分に向けて見てください。

 

 

 

そう反抗したいのは

自分の思考で「変わるはずがない」と

思っている可能性はないでしょうか?

 

 

 

自分は「変われない」とあきらめて

「変わろうとしない自分」を

庇ってしまっていませんか?

 

 

 

「あきらめたら」、

それ以上やらなくても

良いのですから、簡単ですよね。

 

 

 

努力さえも無駄だと豪語すれば

努力している人と

同じ土俵に上がる必要もなくなります。

 

 

 

 

簡単にできると思った早起きも

できない自分の弱い意思も

有耶無耶にできます。

 

 

 

まずは、ここに気付きましょう。

 

「変わる」事は意思のパワーが必要らしい

 

「良い変化」には努力できるエネルギーが必要らしい

 

「変われない」ではなく

    「変わらない」自分を作り出したらしい

 

 

 

こういったポイントを抑えるだけで

自分の決意を固める布石になります。

 

 

 

 

*朝活は、どう良いのか?を再認識

 

 

さぁ、ここから

早起き計画・朝活参加の

目的を考えていきましょう。

 

 

 

まずは、「変わりたい」自分がいた。

変わりたいから朝活に参加しようと思った。

早起き「できない自分」が情けなくなった。

 

 

 

以上がシンプルな事実関係。

朝活は「変化」できる予感がある行動ですね。

 

 

 

特に朝が弱い方にとっては、

とても大きな「日常的な変化」です。

 

 

 

この行動こそが

「変われる」自分のタネです。

 

 

 

このタネは朝活だけに限られません。

読書の習慣で毎日30分でも、

毎日の運動としてのウォーキングでも、

 

 

 

自分が決めた事を

自発的に行えることが

思考の変化に繋がります。

 

 

 

その思考の変化を起こして、

日々の継続に繋げると

あ〜〜〜ら、不思議、

 

 

 

自分軸の存在が大きく

太くなり安定します。

 

 

 

最終的には、

変化を起こすというのは

 

 

 

自分軸養成の

一つのステップだったのだと

気付かされます。

 

 

 

そのサイクルに入れば、

万々歳!!!

 

 

 

そのサイクルに

乗れるサポートとして

下記の未来計画術をご用意しました。

 

 

 

 

フラクタル心理学計画手帳も

こちらからお求めになれます。

 

 

 

フラクタル用語を堪能しながら

望む未来に思考を溜めましょう。

ご参加お待ちしております。

 

 

 

ご都合の良い日程を
下記よりお選びいただけます。

 

 

 

 

 

第1木曜日10時〜11:30開催↓

https://resast.jp/page/event_series/74535

 

 

第1金曜日19:30時〜21:00開催↓

https://resast.jp/page/event_series/96705

 

 

第3金曜日19:30時〜21:00開催↓

https://resast.jp/page/event_series/81990

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

 

メルマガ登録で

学んだフラクタルをチェック、

生活に活かしましょう!

 

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

 

 

すぐにフラクタル心理学を

学び始めたい方は、

こちらから日程調整を賜ります。

 

 

 

21811_odi5odc5y2y2mwu4m

フラクタル心理学、質問BOX

 

 

 

お問い合わせフォーム

 

 

 

入門・MBIPセットアップ

 

 

 

 

便利なオンライン受講
自分のペースで日程調整な
マスター入門開催!

 

詳細はこちら⬇️

 

 

 

 

無料で学べる動画講座!

ご興味ある方はこちらをチェック↓

 

 

 

 一色真宇のYoutube教室

潜在意識コントロール教室
 

アニメで学べる潜在意識コントロール教室その6 あなたの本当のパワーが出ないわけ

 

 

 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

 

 

 

 

カウンセリング ラボ

カウンセラーブログはこちらから↓

 

 

 

 


 


 

 

 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!