「お前、変わったな」の一言!
そんな一言がとてつもなく嬉しい!!
思わず、
「そうでしょ〜〜〜」と
ニタニタを隠せない自分。
子供も独立して
夫婦二人の生活が始まる。
それを機に旅先での夫の一言。
よくぞここまで夫婦やれたよな〜、
様々な経験をさせて貰ったと
今更ながらに長年連れ添ってくれた夫に感謝。
周囲が変わった訳ではなく、
自分が変わったのを
身近な夫に言われて実感。
きっかけは、
フラクタル心理学の学びだと思う。
ココロに自分軸を持てたから。
夫に全く不満が無いわけでは無いけれど、
50代にはそれなりの夫(パートナー)との
向き合い方があると思う今日この頃。
長年連れ添った関係だからこその
ちょっとしたコツで
お互いが気持ちの良い関係を維持。
フラクタル視点からの自分軸、
50代、夫とのよい関係の保ち方
3つのコツは、コレ!
*まずは、人のせいにしない自分軸をしっかりさせる
*夫を敬う気持ちは、自分肯定から
*「思いやり」の心を保つ秘訣
ココロのお掃除と成長を促す専門家
フラクタル心理学講師&カウンセラーの
神保 いくこです。
*まずは、人のせいにしない自分軸をしっかりさせる
フラクタル心理学の学びで
今まで、
裕福な生活ができないのは夫のせい、
子供の学歴を自慢できないのは子供のせい、
旅行に行けないのは義父母への遠慮、
etc.
あげ出したら、
キリが無いほど
自分ではどうしようもないと、
運命だと思っていた事が
実は自分が作り出していた事に気付く。
この衝撃は大きかった〜〜〜。
この衝撃を受け入れれば
受け入れる程、
自分軸ができていくのを感じる。
その過程もまた実験みたい。
油断すると、
ついつい他人のせいにしたくなるけど、
以前の自分にはもう戻りたくない。
この気持ちがあるから、
自分軸をしっかり保とうと
思えるのだと、つくづく感じる。
*夫(パートナー)を敬う気持ちは、自分肯定から
自分軸があると安心感も出てくる。
ココロが変わり、
視点が変わり、
態度が変わる。
50代で始めた心理学だったけど、
難しかったけど、
ホント、学んで良かった。
*「思いやり」の心を保つ秘訣
先日、
「思いやり」と答えた自分
思わず自分でもビックリ。
他人のせいにしない自分は、
時折厳しいな〜〜と
思うこともある。
ただ、その分私は自分を褒める!
時に優しい言葉で話しかけます。
自分自身に・・(笑)
自分をいたわり、
思いやりを持って接すると
他人にもそれができるように!
夫がやって当たり前と思った事は
全然当たり前では無かった。
やって貰えて当然という
甘えからくるモノだった。
やってくれて「ありがとう」が
思いやりなんだと気付く。
なんだか小学生に戻った感じ。
でも、悪い気はしない。
これが思いやりの秘訣!
当たり前にあると思うから
「ありがとう」が出ないのね。
それに気付くと
「ありがとう」が
素直に言える様になりました。
明日から変わります!と
突然変化は起きません。
だけれど、
気付いていく事が
変化・向上への入り口です。
50代からの
より良いパートナーシップ維持に
素直なココロで臨んでみて下さい。
フラクタル心理学、
1時間の体験会 ¥2,200
詳細はこちらから⬇️
https://resast.jp/page/consecutive_events/18159
フラクタル共通語を使って
未来創造をする手帳術
詳細はこちら⬇️
https://resast.jp/page/event_series/81990
フラクタルなメルマガ
〜「keep on going」
目指すは実践!
日々に活かせるフラクタルヒントを
メルマガにてお届け
登録お待ちしております
毎週火曜・金曜配信中!!!
https://resast.jp/subscribe/87475/1544295
すぐに始めたい方は、
ぜひ、こちらから日程調整を賜ります。
体験講座からわかる
フラクタル視点からの自分って
面白いですよ!
詳細はこちらをチェック
ご参加お待ちしております。
https://resast.jp/page/consecutive_events/12941
便利なオンライン受講
自分のペースで日程調整な
マスター入門開催!
詳細はこちら⬇️
無料で学べる動画講座!
ご興味ある方はこちらをチェック↓
カウンセリングラボにて
カウンセリングを受けてみませんか?
下記、画像よりクリック⬇︎
「Keep on going」
人生続くよ、100年は
思い通りの人生創造のカギを
見つけて下さい!