「なんで、あの人は楽しそうなの?
大変なこと、心配事はないのかしら?」
「あの人は、頭がいいからできるんでしょ、
きっと私には理解できないわよ」
「お金も時間もあって、
きっと幸せなんでしょーね」
年齢と共に感じる体力低下、
同級生との格差に焦る自分。
「幸せ」そうな人とその傾向??
・お金も時間もある
・スタイルがいい!オシャレ!
・頭も衰えずに学び続けている人
何が、差を付けたのか
自分をここまで
老けさせてしまったのは何???
体型・オシャレ・髪型、
ブランドバックを颯爽と
使いこなしている同級生。
一緒にいるのが何だか居心地が悪い
反対に相手は楽しそう・・・
この差は一体なんだろう???
他人と比べてもちっとも
良いことは無いのに
無意識にその優劣を見てしまう
これがクセになっていると
いつまで経っても「幸せ」は
遠のいてしまいます。
結局、
優劣をつけて比べている限り、
自分の求めるモノは、
その価値基準から
出ることは無いからです。
他人と比べるよりは
自分「幸せ」の優先順位をつけて
しっかりした土台をつけていきましょう。
フラクタル視点から見る「幸せ」
その傾向と対策3つのポイント
*360度周りは自分を落とし込む
*過去と未来の自分を見分けるポイント
*「幸せ」の優先順位、3つのバケツ
ココロのお掃除と成長を促す専門家
フラクタル心理学講師&カウンセラーの
神保 いくこです。
*360度周りは自分を落とし込む
同級生を他人とみなし、
と思って下さい。
360度周りの人は
自分の深層意識の投影だと
考えてみましょう。
もし、
そうだったとしたら、
その自分の深層意識は
現在の自分に
何を伝えていると
思いますか?
自分のカケラであれば
有益な事を伝えて良い方向性に
持っていこうとするはずです。
「良い」vs.「悪い」
でまずは考えずに
その相手に何と言いたいのでしょう?
その相手の何を真似たらいいのでしょう?
その方の何に感動したのでしょうか?
そこに「幸せ」に通じるカケラを
見つけ出してください。
答えは常に自分の中に
蓄えられています。
*過去と未来の自分を見分けるポイント
一緒に居づらい同級生を
フラクタル心理学では
嫌いな部分は「過去」の自分
好きな部分は「未来」の自分です。
感情がどこで動いたかで
「過去」「未来」の自分が
見えてきます。
嫌な部分を思い出して
その相手に何を言いたいでしょうか?
その言いたい言葉こそ、
自分にとっての金言です。
直すべき悪癖なんですね。
反対に見習いたい同級生であれば
「未来」に必要なエッセンスを
伝えてくれています。
所作がとても綺麗な方、
言葉遣いが素敵な人、
知識が豊富で面白い人、
etc.
どんな所に好意を持ったのか
自分で自分を分析して下さい。
そこに、
自分が学び、
向上すべきポイントが
現れているという事です!
*「幸せ」の優先順位、3つのバケツ
自分の「幸せ」を
他人任せにしないように
しましょう。
「幸せ」は自分が築いて、
改めて少しずつでも
気付いていくものです。
これやったら「幸せ」になれますか?
と他人に聞いていたら、
最終的にはマインド
コントロールされるのがオチです。
自分で決めて、
試しに実行して、
動いて、また試して、
試行錯誤しながら
「幸せ」を感じていけます。
その「幸せ」の基準には型があります。
その型こそ3つのバケツに表されます。
「地位」
「愛」
「自由」
マスター入門を学んで頂くと
人生の目的として
この3つのバケツが解説されます。
貴方は、まず、
どのバケツを選びますか?
ここは是非とも
学んで頂きたいところです。
マスター入門開催は
日程調整が可能です。
メルマガにもご案内があります。
お気軽にお問合せください。
フラクタルなメルマガ
〜「keep on going」
「難しい」だけで終わらない
人生航路に必要な羅針盤を手に入れよう!
ご登録お待ちしております。
毎週火曜・金曜配信中!!!
https://resast.jp/subscribe/87475/1544295
無料で学べる動画講座!
ご興味ある方はこちらをチェック↓
カウンセリングラボにて
カウンセリングを受けてみませんか?
下記、画像よりクリック⬇︎
「Keep on going」
人生続くよ、100年は
思い通りの人生創造のカギを
見つけて下さい!