面白いモノで、
蛙の子は蛙だと
つくづく感じた日でした。
実は、私の母親が日本舞踊を
やっていたので、
その沿線上で姉も日本舞踊を習い、
私も体験に行った事があります。
ココロのお掃除と成長を促す専門家
フラクタル心理学講師&カウンセラーの
神保 いくこです。
日本舞踊って、
ちょっとした仕草や体の向きが
踊りに反映しまして、
とても難しかったのを
覚えています。
ハッキリ言って、
浴衣を着て踊りを真似る私は
ロボットでした。 笑
さて、「蛙の子は蛙」に話を戻します。
学校の動画で送られてきたダンス。
部屋に籠もって動画を見ながら
練習する様子が聞こえます。
運動不足に最適!と思いきや、
汗ビッショリになって
出てきた小学生の一言。
「ダンスには向いてないみたい」
これには思わず苦笑。
「できな〜〜〜い!」と
言って出てくるのではなくて、
向き不向きで捉えている。
そこで浮かび上がったのは
自分の日本舞踊体験。
鏡に写ったロボットの自分。 笑
ありがたい事に、
母は執拗に日本舞踊を
勧めないでいてくれた。
蛙はカエルでも、
向き不向きが在るのですよね。
その部分を執拗に考える事はなくて、
自分はこっちの分野ではないのだ、
と納得できると楽ですね。
兄弟姉妹順位で
色々と考えてしまう
コンプレックス。
そんなコンプレックスを手放すと
自分の方向性もスムーズに
なっていきます。
怠慢にならず、
「向き不向き」を考えて
傲慢にならず、
方向性にあった
努力を積み上げたいですね。
ココロの勉強をしてみませんか?
自分の求めているモノを
認識するのも楽しいですよ。
zoomでの御受講も大歓迎です。
お問い合わせフォームより
お知らせ下さい。
新月・満月発行、月に2回のちょっとマニアックなメルマガ
〜「keep on going」人生楽しく創造する
現象学を落とし込みたい!
もっと、フラクタル心理学を
深めたい方はコチラ!
「フラクタル心理学
現象学勉強会」
5月 31日(日)
10:00〜12:00
現象学レベル1と潜在コントロール法を
ご受講済の方のみの
ご参加になります。
わからない事を持ち寄り
シェアしながら深めていきます。
フラクタルの未来計画手帳を
使って未来を創造しましょう!
自分の成長が分かる。
自分の目的・ゴールを
決めて宣言!
やるべき事が見えてきます。
知ってお得な心理学、
フラクタル心理学を実生活に
活かしていきましょう!
「フラクタル心理学 勉強会」
6月 24日(水)
10:00〜12:00
こちらはフラクタル心理学
カウンセラー養成講座をご受講した方対象です。
仲間とシェアしながら
一緒に成長していきましょう。
緊急事態宣言の影響により
今のところzoom開催になっております。
変更の際は、事前にご連絡させて頂きます。
ココロを軽くすると
次のビジョンも自然と出ます。
ココロの重荷を降ろして下さい。
カウンセリング受付中です。
「Keep on going」
人生続くよ、100年は
思い通りの人生創造のカギを
見つけて下さい!