年を多く重ねると

苦言がどうにも耳に痛くなります。

その言葉の裏に隠された意味を

自分のフィルターを通すため

いろんな色が着いてしまう。

 

 

 

ココロのお掃除と成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 
神保 いくこです。

 

 

 

反対に甘言は耳に心地がいい。

でも、悲しいかな、

その場で消える泡の様です。

 

 

 

また、甘言も何度も言われると

それが当たり前になって

傲慢さがあらわれる。

それが表情になって顔に出ます。

 

 

 

子供には褒める、認めるって大事!

でも、そこには社会の厳しさより

親心の方が大きいですね。

 

 

 

褒めて、褒めて、褒めちぎって

その後、そのプライドが邪魔をして

挫折に立ち向かえなければ

本末転倒!

 

 

 

甘言だけでは大人にならない。

苦言があったからこそ努力するし、

怒りのパワーから力を出す事も。

 

 

 

歳をただ重ねてもつまらない。

それなりの成長をする事が

生きる喜びなんですね。

 

 

 

大人になって苦言を言ってくれる人、

貴重ですね。

まさに成長を促す親心の持ち主。

それをマッサラになって聞ける耳、

持ち続けたいし、

持って頂きたいと思います。

 

 

成長・成功は、 〜苦言を活かすこと!
甘言で傲らず、苦言で成長!

 

 

苦言は未来の自分が送ってきた言葉。

そんな風に思い、謙虚に受け止めると

成功も大幅に近づきます。

試してみて下さいね。

 

 

 

フラクタル心理学の初めの一歩として

ワーク中心の2時間を体験してみて下さい。
お会い出来るのを楽しみにしています。
 
 
💟勉強が好きになる!講座開催のご案内

3/14(木)アクエリアス・ナビ にて

[時間]10:00〜12:00

[お申込み]

https://www.navi.ac/tawcollege/detail.php#1330

 

 

 

メルマガでもっと詳しくお知らせします。

ご登録お待ちしております。

 

💟メルマガ〜フラクタルな日々〜始めました。ご登録ください。

メルマガ

 

https://www.reservestock.jp/subscribe/87475