「お母さんの子供の頃、
アウトメディアの時間あった?」
この質問に二つびっくりしたことは
- アウトメディアって何?
- それに費やす時間って?
ココロのお掃除と成長を促す専門家
フラクタル心理学講師&カウンセラーの
神保 いくこです。
ゲーム、スマホとうまく付き合う
1週間「アウトメディア」
朝日小学生新聞の記事でした。
アウトメディアとは
電子メディアにふれる時間を制限し、
関わり方を見直す取り組み
まずは、母としての返答。
「小学生の頃には携帯さえなかったので、
そんなアウトメディアの時間はなかったよ。」
ゲーム、スマホが当たり前の世の中。
バギーに乗っている幼児が
ママのスマホで映像を見ている。
スマホを家に忘れて来た時の不安。
箱の中の映像が当たり前。
ゲームですぐにつく勝敗。
現実というハザマにある幻想。
現実というリアルを回避して
楽な方に流れるのはヒトの性ですね。
だからこその親への警告ですよね。
この「1週間アウトメディア」によって
睡眠時間が増えるそうです。
子供の成長に必要な睡眠時間確保!
では、どうすればいいのか?!
それは、とてもレトロな解決法でした。

そして、やるべき事が終わるまで
お預けです!
途中で出しそうになったら、
「格好悪いぞ、自分!」と戒める。
お預けです!
途中で出しそうになったら、
「格好悪いぞ、自分!」と戒める。
リアルで体験する事を増やすと
自然とメンタルも強くなりますね。
スポーツや、身体を動かす事も
オススメです。
まずは、子供と話し合って、
アウトメディアの時間と
ルールを決める事から始めましょう!