幼少期に見る有名アニメ、〇〇パン〇〇。
うちの子供達は、大変お世話になりました。
幼少期の記憶って、ホント〜〜に塗り替えられるんです。



こんにちは、フラクタル心理カウンセラーの
神保 いくこです。


小さな擦り傷に大騒ぎした次女に〇〇パン〇〇の絆創膏を貼りました。
そこには、キャラクターが何人か並んでいたのですが、次女が私にキャラクターの名前を聞くんです。
「えっ?」、
あんなに好きで何度も見ていたキャラクターなのに。
そして、私が名前を言うと、
「お母さん、よく覚えいるね〜。」
の返答。(ズッコケ😓)



子供の幼児期の記憶って、こんなもんです。
大人になって、この子供時代に当たり前に与えられなかった記憶をねつ造。
自分の「思い込み」劇場が始まります。



この「思い込み」、出てくる、出てくる。
玉ねぎの皮のごとく、次から次へと出てきます。
そんな自分にも嫌気がさします。
希望の光となるのが、フラクタル心理学を学ぶ先人、先輩方。



「思い込み」が取れて、被害者意識が取れると、こんな方々になるのか。
よし、信じていこう、と目標に出来る。
そして、毎日、自分のココロと会話しながら進みます。



まずは、お母さんの悩みの一つ、子供の勉強に対して、フラクタル心理学の
「勉強が好きになる」
受けてみませんか?
TAWカレッジにて、
6月15日、10時より講座開催します。
学んでみませんか?
違う視点が広がります。


開催は表参道アクエリアスナビ
TAWカレッジにて、お申込み下さい→こちら


ご参加お待ちしております。

〜○〜   〜○〜   〜○〜   〜○〜   〜○〜


カウンセリング、募集中です。
留学経験(高校、大学)と幼児教育、
母親業(高校受験以外は経験済み)、
そんな経験を皆さんのお役に立てれば幸いです。



お話する事で、新しいドアが見える可能性も広がります。

個人セッション募集中です。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

ご予約はこちらから>