性格は変わらないわけではない | 悩み癖から抜け出すための幸せカウンセリング~埼玉・熊谷・鴻巣

悩み癖から抜け出すための幸せカウンセリング~埼玉・熊谷・鴻巣

衣食住は満たされているのに心の満足が感じられない女性のためのカラーカウンセリング。自分の人生はこんなものと諦めていませんか?自分を知ることは自分の人生を生きることにつながります。



 性格を変えたい 



性格は変えられないと

諦めていませんか?



結論から言うと

性格は変えられます。



性格って

「明るい」「優しい」とか

「消極的」「積極的」とか

等のイメージでしょうか。




だけど、

生まれてから育った環境で

作られた性格は変えられます。

(変えられることが多いです。)



なぜ言い切れるのかというと

私自身変われたからなんです。



正確に言うと

自分で勝手に意味づけをしていて



その意味に従って

生きてきたからなのです。



私自身の事でいうなら

子供の頃からずっと

「大人しい」「優しい」

等と言われてきました。



本当に学校では無口で

居るか居ないか

わからないような存在



反発する事もできないから

優しい人にはなりますよね😅



しかし、内心では

「何言ってるの!」等々

突っ込みをしていたし、

怒りだってありました。



なのに…

言葉に出すことは

ありませんでした。 



正確に言うならば

言えなかったんです😢




なぜ

そうなってしまったのか




それは…




おてんばな子供時代に

姉とケンカをしていて

父親から「うるさい!」

私だけが叱られたからなんです😢


(嘘のような本当の話しです)




それ以降、(特に年上の方がいる時に)

無口になり大人しくなって

しまったんです。 

(再度、嘘みたいですが本当なんです)





だけど、「無口」から

話せるようになったのは



間違った意味づけに

気づいたからなんです。

(アラフォーになってからですが💦)




「うるさい」

  ⬇️

「しゃべるな」



と言葉を勝手に自分で変換し、

自分だけの辞書を作っていたのです😢




師からは

うるさいという意味は

 話すな!ではないですよね。

 うるさいはやかましいとかにぎやか

 騒々しいという意味ではないですか?」



・・・・。



私「確かにそうですね😓」



(心の声)

マジかよ~

そんな事だったの~



人は勝手に自分の辞書を

作っているということに納得



生きづらくて

色んな所で散々カウンセリングを

受けて悩んできた私ですが



現在の師との出会いで

確実に性格が変わりました。



今の私を「大人しい」と

言う人はいなくなりました😅




辞書の意味と

自分で作った辞書の意味は

同じですか?




1人では気づけない事は

何気ない会話で気づける事も

ありますよ😊