This is a clip from "Eclipse". (September 23, 2017)
You can purchase and watch the entire session here.
https://www.basharstore.com/eclipse/


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

 


 

動画の中で「バシャール」の述べている、

"When God Had a Wife" のAmazon のリンクはこちら。
(残念ながら日本語の翻訳本はないみたいです) →https://www.amazon.co.jp/dp/B07RKY952P/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_D6R230QDEPDTTHAG →https://www.amazon.com/dp/B07RKY952P/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_TD2ZNFTYQ23AJSJKYG5H


This is a clip from "The Difference Between Guilt and Responsibility". (March 26, 2022)
You can purchase and watch the entire session here.
https://www.basharstore.com/guilt-and-responsibility/


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

Suffering(苦難)というものがあった際に、

その suffering(苦難)の渦中にある人に対して

周囲に、手助けを差し伸べる人々がいるならば、

その人は

「助けられる」という、

「苦難の渦中において光を見出す」という、

尊い、得難い体験をすることができる。

 

その人は、人間の「愛」というものを克明に覚える体験をすることになる。

自らの魂に響くような体験をすることができる。

(Suffering の無い(高次の)世界では、そのような体験を「リアルに」することはできない。) 

 

それが、suffering というものに付与できるポジティブな意味付け。

 

 

 

今朝の夢の中で、

僕は、ウクライナに住む、

戦争を体験しているウクライナ人であるようでした。

わかりやすく言うとそうなるのですが、

より正確に言うと、

僕は、

「いまのこの地球で戦争による苦難を体験しているウクライナの人」と同じようなパターンの体験をしている、「パラレルワールドの住人」という感じでした。

 

夢の内容は、以下のような感じです。

 

僕たちが、戦地である「ウクライナ」を離れてほかの国へと移っていけるように、

手はずを整えてくれた人物がいる(※人物Aとします)。

 

Aは、さまざまな工夫をこらし、

辿れるルートを考え

(邪魔が入らずに)僕たちが移動できるように

考えてくれているのだ。

 

ユーラシア大陸を(陸路で)横切っていくルートを辿るらしい。

 

 

移動していっている僕たちが、

途中で滞在する場所がある。

 

その場所も

人物Aが手はずを整えてくれた場所。

 

人物Aから、

その場所のチーフである人物(B)へと送られた手紙を、

人物Bが手にしており、

封を開ける。

 

(その手紙の文面が僕に伝わってくる。)

 

 

手紙の文面が、とても愛情にあふれている。

僕たちの事情に配慮のある文面で、

人物Aの親切心がダイレクトに伝わってくる。

このような人物がいることに、

あふれんばかりの感謝を覚え、

僕は泣きそうになる。

 

 

というところで目が覚めました。

 

 

 *****

 

 

目覚めたあと、

夢から「伝わってきたこと」を反芻していると、

映画『シンドラーのリスト』のオスカー・シンドラーなどのことが浮かんできました。

 

 

この世で見聞きする suffering を取り巻くバイブレーションを

私たちが 

「慈愛」「コンパッション」のバイブレーションで包み込んでいくならば

(そして、その「私たち」の人数が一定数に達すると)

もう、私たちは、

suffering というものが存在しないバージョンの地球へとシフトするのでしょう。

 

 

「とっしー平太」とつながりの強い、

いわゆる「並行生」や「過去生」の体験を

「とっしー平太」が夢の中で体験したのかなと思いました。

 

別のインカネーションの体験したことが

「とっしー平太」自身の体験になったような感じがします。

 

夢の中で感じた、

「感謝」の気持ちを

(本当に「あふれんばかり」でした)

覚えておこうと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

 

 

 

訳注です。

"invalidate" という言葉を、字幕の中に 英語のまま書き入れてみました。

 

 

バシャールは

「貴方の好まない事柄であっても、その事柄を invalidate しないでください」

とよく言います。

 

 

バシャールが この言葉に込めているニュアンスを汲み取って日本語に直すと、

以下のようになると思います。

 

 

 *****

 

 

「貴方の好まない事柄であっても、その事柄を なかったことにはしないでください。」

「貴方の好まない事柄であっても、その事柄の 存在意義まで否定しないでください。」

 

 

自分の好まない事柄であっても、その事柄が生じているからには、

生じる理由があって生じています。

ですので、その事柄を「なきもの」にしようとはしないでください。
「この宇宙のどこかには存在してもいいものなのだ」と、その事柄が存在することの意義は認めてください。
その事柄の存在を 許容してください。

 

 

と言っても、

その事柄を 自らの体験として「選択する」必要はありません。
「自らの体験にして」しまう必要はありません。

ただ、「そこにあるな」と認めて、認識すればいいのです。

 

そうではなく、

押しのけて拒絶しようとすると、

かえって それは 貴方にくっついてきます。

かえって それは 居残ります。

 

 

 *****

 

 

"invalidate" という言葉を短い日本語に置き換えて、

"invalidate" という言葉に バシャールが込めているニュアンスが伝わらなくなることを避けたいと思ったので、

英語のまま書き入れて、

読者のみなさんには、この説明文も合わせて 読んでいただければと思いました。

 

 

 *****

 

 

この動画の出だしは

進行役の女性が

この公開セッションで配布されたプリントを読み上げていっているところから始まります。

「ネガティブな観念」を「中立化する方法」が複数書かれてあり、

それを一つ読み上げるたびに、バシャールが その項目について解説を加える という流れです。

動画は、その中の一場面を抜粋したものです。

 

 

 *****

 

 

This is a clip from "The Black Box". (December 6, 2014)

You can purchase and watch the entire session here.

https://www.basharstore.com/the-black-box/


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

 

 

 

 

ハイブリッド・チルドレンに関する質問を

進行役の女性(エイプリルさん)が バシャールに投げかけ、
やりとりが交わされる中で、
「ハイブリッドの子どもたちは、『あらゆるものが シンボルだ』ということを 貴方たちに 思い出してもらいたいと思っています」
とバシャールが言い、
そのあとに続くバシャールの言葉が とても美しいと感じたので
字幕を付けたくなりました。


「『無条件の愛』とは 言語なのです」


という言い回しは、

とてもエササニ的だなあという感じがします。
そして、このへんの言葉は、

本当にずしんと魂に響いてくる言葉だなあと僕は感じます。


「あらゆるものは シンボルです」
という言葉をきいて、
ユーミンの歌のフレーズが聞こえてきたのは
僕だけでしょうか?😃


 *****
 


This is a clip from "The Five Levels of Mastery". (December 3, 2016)
You can purchase and watch the entire session here.
https://www.basharstore.com/the-five-levels-of-mastery/


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

 

 

 

動画の中で 「バシャール」が述べている
「時間の矢 arrow of time」という言葉は
物理学の概念であるようです。


ウィキべディアによると
「時間の矢」とは、

空間は前後左右上下とどの方向についても対称的に移動できるのに、時間は過去から未来にむけての一方向にしか(非対称的にしか)進行することがない。これを、一度放ってしまえば戻ってくることはない矢で例えたもの


とのことです。


 *****


「シンクロニシティを書き留める」
「デジャヴを書き留める」
とバシャールが言っているのは、
字幕を付けた場面よりも前に、
「シンクロニシティを書き留めてください」と言っていたので
そのことを受けて言っています。


 *****


デジャヴについてのバシャールの説明を聞いていると、
「物理的マインドが
 『過去』『現在』『未来』と呼ぶものを
 ハイヤーマインドは
 すべて同時に体験できます」
と言っていた この動画が思い起こされたきたので
(みなさんの参考にもなるかと思うので)
URLを載せておきます。
https://youtu.be/YrFTUiNbe6U


物理的リアリティは
主に「一次元の時間」と「三次元の空間」から成り立っていますが、
ハイヤーマインドのリアリティでは、
時間は一次元ではなく多次元です(多次元の時間が体験されます)。


とも(上記の動画の中で)バシャールは述べています。



This is a clip from "The Dolphin ET Workshop". (June 12, 2006)
You can purchase and listen to the entire session here.
https://www.basharstore.com/the-dolphin-et-workshop/


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

 

 

 


今回の動画は 2017年12月の公開セッション、
 "The Science of Spirit - What is God?" 
からの抜粋です。


「バシャール」のモノローグがとても面白いので、
2分以内におさめようと一生懸命切り貼りしましたが
(著作権の関係で本当は2分以内におさめなければならないのですが)
2分48秒になってしまいました(苦笑)。


今回紹介できなかったけれども、
このセッションの中で
とても興味深い事柄を
たくさん「バシャール」は述べてくれています。


→宇宙は「無」から生じた、という話が(形而上学や科学の分野でも)なされることがありますが、
この「無」について、「バシャール」は、
これは「何もない状態」なのではなく、
「ザ・ワン」の状態(未分化で均質な状態)のことを言っているのだ、
という説明をしてくれます。


→動画の中で
「外側へと拡大しているわけではない」というセリフがありますが、
「バシャール」は
ビッグバンについても、「外側へと拡張している」と考えるのはイリュージョンだと述べています。


→「意識」についても
「バシャール」はいろいろと語ってくれています。
地球人の言う「科学」と、地球人の言う「スピリチュアリティ」とを、つなぐ架け橋となるものは
「意識」だと「バシャール」は述べます。
宇宙についての完全な理論を構築するためには、
「意識」という概念を 理論の中に含めることが必要である、とのこと。


 *****


This is a clip from "The Science of Spirit - What is God?" (December 3, 2017) 
You can purchase and watch the entire session here. 
https://www.basharstore.com/the-science-of-spirit-what-is-god/ 


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

 

 


動画の中で
「激しい痛みを伴う反応が起きることもあるのですが」

と訳した部分は、
英語をしっかりと聞き取れていないので、

訳が正確ではないかもしれません。


This is a clip from "How The Oversoul Works" (June 25, 2022)
You can purchase and watch the entire session here.
https://www.basharstore.com/how-the-oversoul-works/


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
 


 

 

 

 


今回の動画の抜粋は、
地球上で語られる物語が「二極性の物語」ばかりでうんざりしていると述べる質問者に対する、
バシャールの応答です。


This is a clip from "Building the Bridge to Ascension" (November 9, 2012)
You can purchase and watch the entire session here.
https://www.basharstore.com/building-the-bridge-to-ascension/


I would like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.
https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/
https://vimeo.com/basharcommunications

This blog is not affiliated with Bashar Communications.

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング