3月7日木曜日

 

今日は良い天気でしたねぇ

昨日は雪

そして 明日はまたもや雪が降るようです

 

決済日が今日でよかったねぇ

11時集合で11時30分には完了です

買主様の事務所に集合でしたので、

ネットバンキングでの決済送金です

振り込みから10分後には着金確認完了です

司法書士への捺印書類も事前に完了していたので、

ただただ雑談して終了でした。

 

んなわけで

競売開札への臨場が出来ませんでしたので

本日の開札結果は いつもの社長さんから

データを頂戴しての記事になっております。

 

臨場者は15名ほどだったそうなので

だいぶガラガラ状態だったと思います。

 

公告 15件

取下  2件

取消  2件

不落  2件

落札  9件 でした

 

 

開札1番目は・・・

仙台市若林区荒井の農地 田

 760㎡&2204㎡

基準価額・・・2,241,000円

単独落札・・・1,792,800円(個人)

買い受け可能価額限度額での落札でした

 

 

 

開札2番目は・・・

石巻市須江の大型住宅 

土地建物も持ち分6分の1という物件

 

基準価額・・・539,000円

2番・・・512,000円

落札・・1,600,000円(個人)

 

不思議な物件なんですよねぇ

 

 

 

開札3番目は・・・

仙台市青葉区台原の区分マンション

ただし持ち分2分の1だけ

 

前回落札価額は698万円でしたけど

再登場したわけです

 

5件の札がはいりまして

基準価額・・・1,921,000円

3番・・・2,080,000円

2番・・・2,305,000円

落札・・・2,650,000円(個人)

前回より下がりました下がりました

どうしようとしてるのかなぁ

 

 

 

 

開札4番目は・・・

気仙沼市本吉町の土地 底地です

 

基準価額・・・1,940,000円

2番・・・1,611,112円(個人)

落札・・・1,612,000円

 

その差888円

痺れる~

 

 

開札5番目は・・・

仙台市太白区羽黒台の戸建て

昭和56年の建築です

土地が263㎡ 建物が119㎡

 

築40年でも商品化するわけです

 

5件の札が入りました

基準価額・・・5,293,000円

3番・・・6,507,409円

2番・・・7,620,000円

落札・・・8,135,000円

 

 

 

開札6番目は・・・

仙台市青葉区みやぎ台の戸建て

土地が246㎡ 建物が104㎡

平成30年の建築 第三者占有中

4件の札でした

 

基準価額・・・7,367,000円

3番・・・6,800,000円

2番・・・7,434,000円

落札・・12,399,000円

 

やったねぇ ぶっちぎり

490万円も引き離しましたよぉ

平成30年建築に惑わされたのかなぁ

 

 

 

開札7番目は・・・

石巻市大橋の診療所

土地が296.40㎡&296.53㎡

建物が195.01㎡

 

特殊用途なのでどうなんだろうと思っていたんですけど

3件の札でした

基準価額・・・14,615,000円

3番・・・12,000,000円

2番・・・12,727,000円

落札・・・14,805,000円

 

やっぱり伸びはありませんでしたね

 

 

開札8番目は・・・

石巻市須江しらさぎ台の戸建

 

 

6件の札で今回の2番人気でした

 

注目物件でしたもんね

南西の角地

土地が253㎡ 建物が136㎡

平成12年の建築

現在の所有者は平成27年に購入したそうです

 

基準価額・・・8,386,000円

3番・・・10,363,333円

2番・・・12,150,000円

落札・・・12,490,000円

 

やった~

妄想落札1300万円でしたから

入手出来ていたぞ~笑い泣き

大きな差じゃないのでGoodですな

 

 

 

開札9番目は・・・

仙台市青葉区西勝山の戸建

 

お~ 任意売却成立しなかったのねぇ

 

令和2年新築分譲の築浅物件

土地が143㎡ 建物が108㎡

都市型住宅です

 

今回の1番人気となりまして15件の札でした

 

基準価額・・・16,054,000円

3番・・・21,019,999円(個人)

2番・・・21,130,000円

落札・・・21,800,000円

 

任意売却が成立しなかった理由がこれですよ

任意売却希望価格は2300万円だったわけで

入札者上位が軒並み2100万円台ってのが答えですよね

 

2300万円で購入したら出口が見えないってことですな

 

ちなみに私の妄想入札は2200万円ってことだったので見事に落札です しかも20万円差

 

ん~ 今回は勘が冴え渡っていたようですな

 

 

チャンス到来かも

 

 

 

 

 

話は頭書の本日決済案件なんですけど

スタートから決済まで10ヶ月かかった内容を

記録に残してみたいと思います

 

 

2023年

5月20日 売却希望土地の査定依頼受託

 

近隣調査や取引事例の聞き取り

6月13日 売却希望土地の査定評価提出

6月14日 売却希望金額の確定 媒介受託

 

6月15日 購入ターゲットへプレゼン

評価調査時点で隣地所有者をターゲットに選定

隣地所有者に声がけするのは鉄則です

7月10日 「取纏依頼書」受領

7月12日 優先交渉件付与

 

大きな金額なので社内の正式決裁や親会社の承認を

得てからの意志表示となりました。

10月24日 「買付証明書」受領

 同日    「売渡承諾書」交付

 

仲介の立場としては11月契約12月決済で

やりたかったなぁ

12月15日  売買契約締結

(2024年2月22日 決済予定)

 

通常は手付契約から決済まで1ヶ月なので

ここでも1月末で決済にしたかったなぁ

 

2024年

2月3日  決済日変更覚書締結

売主様の法人決算期の都合で決済日を延期

2週間の先送りとなったわけですが、

心臓に悪かったよねぇ

どきどきさせられました

 

 

2月8日  売主様 司法書士面談 売渡証準備

 

 

3月7日  残金決済・所有権移転

何事もなかったようにたった30分程度で終了

単なる顔合わせ会って感じでした

 

 

今回の土地案件は買主様の社内調整や

契約決済の緩やかさもあってだいぶ期間を必要としたんですけど

一般的な取引だったら4ヶ月もあれば完了していたと思うのよねぇ

 

疲れたねぇ

 

 

最大案件の媒介手数料については

買主様からはネットバンキングで決済時に同時振込みいただいたので、即 着金。

売主様は事務所所在地に銀行の支店が無いので

(徒歩1分の場所にあった支店が閉鎖され車で10分の所へ統合)

ってことで、15時ギリギリに振込み完了の一報を頂戴しました。

徒歩1分の元支店にはATMだけがあるので残代金着金はここで記帳確認していただいたんですけどね、

消費税分だけで立派な車が買えるほどの媒介手数料はATMからの送金は出来ないってことで、支店まで車を走らせていただいたようです。

 

ATMの振込みって個人の場合の限度額は良く聞きますけど

法人の通帳でもATM送金には限度額があるんでしょうね。

 

 

無事取引が完了し媒介手数料も頂戴したので

明日は売主様へ改めて御礼に伺います。

手土産は藤崎DPで購入してきた


「とらや」の和菓子です


不動産業者さんて「とらや」のご利用多いんじゃ無いでしょうか

私は良く利用させていただいてますよ

 

 

 

さ~て次は何と出会えるのでしょうか

 

 

ではまたおいでおいで