今週の木曜日 3月7日は

仙台地方裁判所の競売開札があります

 

 

公告 15件 出てましたが

既に取り下げが4件もあります

 

仙台東インターに近い農地が2件

泉区八乙女の区分マンション

大和町吉岡の共同住宅

 

やっぱり良さげな物件が取下げとなっております。

 

 

任意売却に出ていた築浅戸建てはまだ取下げになっていないので

どうなるのかは分かりませんよ。

 

 

15件の内4件が取下げ

残りが 11件 ですが 

その内再登場となっているのが 4件あります

 

なのでホントに寂しい内容です

 

 

じゃぁ光り輝く物件は無いのか?と言われると

やっぱり任意売却案件の戸建てが一推しなんですよねぇ

 

令和2年の分譲住宅

土地が143㎡ 建物が108㎡

東南の角地 

基準価額 1605万円

 

任意売却価格が2300万円

分譲時価格が2590万円ってやつです

 

果たして取下げになるのか落札されるのか?

2300万円で取得すると再販価格は2800万円以上が

想定されるわけで、分譲価格を上回ることになります

不動産市況 恐るべし

 

妄想落札は2200万円としてみましょうかね

 

 

石巻市須江しらさぎ台の戸建ては輝いてましたねぇ

土地が253㎡ 建物が136㎡

平成12年の建築 南西の角地

いいよねぇ

入札したかったのよね

基準価額838万円もお手頃でしょ

 

妄想落札は 1300万円にしておきます

石巻の市況はいまいちよく分かりませ~ん

 

 

仙台市青葉区みやぎ台の戸建ては

平成30年の建築で 基準価額736万円とお手頃ですが

占有者がいたり、壁に隙間があったりと品質は劣っているようです

 

 

 

再登場物件では 

石巻市須江の大型住宅の持ち分

前回の落札価額が 283万円だったんですけどねぇ

 

複雑な事情があるようですな

 

 

 

仙台市青葉区台原の区分マンションは

専有面積64.83㎡ の持ち分2分の1が対象

 

前回は6件の札が入り 

698万円で落札されたはずなんですけど

間違いに気づいたってことでしょうか?

持ち分2分の1だけ取得しても身動きとれませんからねぇ

基準価額 192万円はまだまだ手を出す金額ではなさそうだね

 

 

 

前回不落からの価額変更 値下がり物件が

 

気仙沼市本吉町の底地だけ

件外建物があるので札が見込めないわけですけど

前回の基準価額が277万円だったのが

今回は 194万円まで3割の値下がり

太平洋に昇る日の出が望めるロケーションはGoodなんですよ

 

 

 

亘理郡山元町の土地は家庭菜園となっているやつ

487㎡ありますが津波で浸水を経験してるそうです

前回基準価額は127万円でしたが

今回は 79万円まで下がってます

こちらは37%の値下がりです

1坪5000円ですけど買い手が出ないようです

 

 

目玉物件候補だったアパートが取下げになってしまいましたので

盛り上がりに欠ける開札となりそうです。

 

 

残念ながら今回の開札には臨場できないので

開札情報が入手できたら紹介させていただきたいと思います。

 

 

 

木曜日は査定から数えて9ヶ月の月日を経ての

最終決済取引なんですねぇ

売主様、買主様 双方の意志表示は早かったんですけど

契約が12月 決済予定が2月だったのが急遽変更で3月へ

どきどきしましたねぇ

 

売主様も買主様も「急がないから~」って

のんびり取引なんですけど

心臓に悪いのよねぇ

 

売主様(法人)の登記権利証が無い

(なんと100年以上も前の取得でした)ということで

司法書士による本人確認(代表者への聞き取り)や

必要書類への記名捺印は完了しているので

7日は集合して送金と入金の確認をするだけなんだけどね

 

 

当方としては大事な仲介手数料が入金されるかどうか

それだけが気がかりです笑い泣き

 

 

今晩から明日にかけて雪模様らしいんだけど

明後日は晴れるようなので車の移動も問題無いでしょう。

 

 

気持ちよく終わらせたいものです

 

 

 

ではまたおいでおいで