今日は、地域のバドミントン・レクリエーション大会に参加しました。

 

 金曜日ソフトボール大会、土曜日午後バド練、で今日、身体が筋肉痛でしたが、何とか怪我無く楽しむことができました。

 

 で、今回ペアを組んだ凄く上手な人に自分の欠点とか改善点をいろいろ指摘してもらうことができたんです。

 

 特に前衛での攻撃面でいろいろ指摘されました。ダブルスでは、前衛がメインで後衛は前衛の動きに合わせるので、前衛が無理に後衛のを取りに行ったりすると、リズムが崩れるので、役割をしっかり、守ることも重要みたいです。

 

 まず、前衛、自分はこれまで、上を抜けるシャトルに意識があったんだけど、上は後衛が対応するから、とにかく前を意識して、特に左右のネット沿いをケアすること。

 後衛がスマッシュを打つと上に意識が向くので、どうしてもつま先から踵に重心が移動します。その重心移動が不要で、前をしっかり押さえるのが基本だそうです。

 ヘアピンはしっかり足を使って、下に入ることが重要で、無理はしない。ミスはしないってことが重要。

 

 前衛のプッシュはラケットを引かないで、押し込む感じがいいみたい。引くと遅れるし、オーバーしちゃうしね。

 

 あとは、ロングサーブをスマッシュで打つときも、身体が腕まで全部伸び切っているので、力が入らないって。どこかにゆとりが必要みたい。

 

 それからサーブプッシュもラケットを前に出そうとするけど、まずは、足、重心を前に運ぶこと。

 

 試合の中でもミスをしない試合を使用とか、テーマを持ってやってみたりと、本当にためになりました。

 よし、これ忘れないように、記録に残して、わからなくなったら読み返して、身に付けたいものです。