行ってきました。ガーラ湯沢へ、そして、栗山未来レッスン

 

 まず、天気が雪時々曇り。それでも、今日は視界もいいし、去年の雨に比べたら雲泥の差。

 

 早速レッスンへ。

 

 で、今年の内容、去年までの外旋、内旋が全くなし。外旋・内旋だとスキーと体が離れず、エッジ角→内傾角が出ない、となるので、もっとレーシング的なものに変化していました。

 

 何がどうかっていうと、斜滑降と直滑降の繰り返し、台形型のターンをするとのこと。

 斜滑降では外スキーに対して外形を作る感じ。頭が外スキーの外に出るぐらい。これすると角付けが強くなって、この後の直滑降でスキーがバホーンって走る。

 

 走る直滑降は腰は正対で、前に戻す感じ。そして、次のターンの外側に向かって斜滑降を繰り返します。

 

 外にしっかり乗れると、内傾角が出て、スキーがめちゃくちゃ走ります。次のターンの外側に移動ができないと外手、外足が上がってしますほど。

 

 小回りも同じ感じ。小回りは斜滑降を鋭く、切れ良くして、タイミングを早めます。

 この滑りだとどうしても、縦長になってしまうので、鋭さが必要。

 

 とりあえず、明日もスキー、しっかり練習しておきたいと思います。

 それにしても、お客がいっぱいでした。帰りはゴンドラのみ、ゲレンデから、ゴンドラ降り場まで1時間もかかりました。

 すごいぜ!ガーラ