子どもの話が多くなってきたので、子どもの教育関係の話はこちらに移動します




おすましペガサスオーナメントおすましペガサスオーナメントおすましペガサスオーナメントおすましペガサスオーナメントおすましペガサス


たまには子どもの教育の話を看板持ち



我が家は両親共にいわゆる純ジャパ

家庭内の言語は日本語100%です晴れ

仕事も日本国内オンリー富士山




で、子はなぜかインターナショナルキンダーガーテン(幼稚園)に3年間通いました晴れ



もともと、2歳くらいから英語の習い事には週1で通っていましたが、その頃は正直成果見えてませんでした泣き笑い



単語はちょっとわかってるのかな…?程度看板持ち



言語の習得もしてほしいけど、世の中には色んな髪の毛の色や肌の色の人がいて、色んな価値観・文化を持った人がいるってのを幼少期から感じて欲しいな、と思ったのがインター入園のきっかけですニコニコ



あと、我が子は体を動かすのが得意で、逆に座学系が不安だったので、少しお勉強もしてくれるところが良かったというのもありますうさぎクッキー




我が子は週5で9:00〜17:30キンダーガーデンに通っています



家庭での学習フォローは ゼロ



公文とか習い事もさせてないし、もう本当にゼロ



いわゆる、おうち英語的な要素は皆無


フルタイム共働きで、子の学習フォローって、どうやったら可能?私には無理だった…



それで、年長現在どうなったか?



・簡単な英語の絵本は読める



基本、絵本は英語の方が読みやすそうにしています


ミッフィーの絵本とかは単語も優しくて一文が短くて読みやすそうです



最近はアリスのベーカリーを日英両方買って読んでいますおねがい




自分で全部読めていますが、ただ、内容をしっかり理解しているかは……??昇天



日本語の絵本は、ひらがなだけなら読めますが…カタカナはまだ怪しいかも昇天



・一人遊びの時はだいたい英語


我が家は一人っ子で、必然的に?ひとり遊びの時間が多いです歩く


お人形と寸劇を繰り広げたり、幼稚園ごっこをしたり…の時は英語でやっていますふんわり風船ハート


幼稚園ごっこなので、再現するとなると英語になるのかな?



日本語で遊んでいる時は、YouTubeごっこが多いですねふんわり風船ハート



・英検5級は合格した拍手


勉強…というか、1回やってみて出来ないと嫌になっちゃうタイプなので、テストに向けて繰り返し勉強するっていうのが本当にキライな娘…泣き笑い先が思いやられる……



英検も、一応テキストを買ってきてやらせてみたりしましたが…まあ、問題と解答方法には慣れるくらいの意味はあったかな?



勉強という点ではほぼノー勉でしたが、なんとか5級は合格しました拍手よかったよかった


ちなみに、同級生でもっと上の級を受けている子もいます立ち上がるすごいね!





・日本語の語彙力が不安


親が日本語オンリーなので、我が子も日本語の方が得意そうなのですが、とにかく語彙力がなくて…

「歌詞ってなに?」「間ってなに?」とか聞かれるとびっくりします私が看板持ち


街中の掲示とか見ても、英語のスペルの方を先に読んでますね

例えば、電車で「注意!caution!」って書いてあると、"注意"のひらがなのルビよりもまずcautionの方を読み上げてます


なので、同じクラスのお友達は公文などでひらがなカタカナを補っているようです驚きびっくりマーク



我が子も中途半端な話し方をしているので…


「今日はMondayだからmusic classあったよ」みたいな…


(Monday=月曜日という結びつきが出来てない)



日英両方ある絵本を読むとかして、家庭での語彙力のフォローが必須です驚き


(でもうちは全然フォローしてこなかったから我が子がルー大柴になってる)





おおよそ3年間通うと、こんな感じになりましたおすましペガサス


インターナショナルスクールキンダーガーデン卒園の先は…


別に書きますおすましペガサス



他に日英で揃えた絵本↓