エコロジーかエコノミーか | 10月の蝉

10月の蝉

取り残されても、どこにも届かなくても、最後まで蝉らしく鳴き続けよう

小さい子供を持つ若い主婦向けの雑誌には、よく「節約」とか「これで100万貯められる!」という特集が組まれますね。

先日病院の待合室でぱらぱらと眺めていた雑誌にもそういった特集が載っていました。

いかに無駄をなくすか、いかに効率よく暮らすか、いかにお金を貯めるか。

そういったことが若い主婦の大きな関心事なのでしょう。もちろん大切なことですもんね。

で、数々の節約テクの中に、思わず笑ってしまうようなものがありました。

洗剤などで、「詰め替え用を買わない」というもの。詰め替え用は量がちょっと少なめで、本体を買った方が安いときもあります、との説明がついていました。

なんだかねえ、これを見たら考え込んでしまいましたよ。


たしかに、詰め替え用って割高です。「ゴミを減らす」といいますが、出ないわけではないですし。かさばる本体を捨てるよりは若干マシかな?という程度。特売にかかるものならまだしも、そうでないものもあります。こういうのは売れ方次第なんですよね。

それでもなお、あえて詰め替え用を選ぶというのは、それが「エコロジーに則った行動である」とされていいるからです。

環境ですとか自然ですとか、なんだかよくわからないけど、どうも本体を毎回買うよりもあのくにゃくにゃした詰め替え用を買う方がいいらしい、ということになった(いつなったのか、誰がしたのかもよくわかりませんが)ために、わざわざあの割高商品を買っているわけです。

それがどのくらい実際に環境保護に役立っているのかは、どうやったって実感することはできないんですけどね。


エコロジーとエコノミーはたぶん全然違うものの見方なんでしょうね。

総体的に、大きな視点からみれば、エコロジーって大事なことなのかもしれないんですが、卑小な一個人の立場からしてみると、「いったいそれのどこがエコロジーなんだい?」と思うような局面をしばしば目にするわけで、「環境にやさしい」ものを使用せんがために大量のゴミが発生していたり、環境にはやさしいけれども、自分ちの財布にはまったくやさしくないということもままあります。

現実にはあまり厳しく追及することもなく、まあまあとなし崩し的になんとなくやり過ごしていることなんでしょうけど、ときどき、ふっと疑問を持ってしまったりします。


細かく細かくゴミを分別して捨てているのに、それを回収していくトラックは1台で、がーっとまとめて荷台に放り込んでいるのを目撃したり。

緑は大事、自然を大切にといいながら、街路樹を丸太のように刈り込んでいるところを見てしまったり。

紙の使い捨てはやめようということで布を使用するも、洗剤と水を大量に使って洗うことになっていたり。

割り箸は環境破壊かそれとも森林保護につながるのか。レジ袋は目の敵にされているのに、衣類などのお買い上げにはごついビニール袋が相変わらず使われていたり。

なんとなあ~く、いびつでどっちつかずで、つぎはぎだらけのことが多いような気がしますね。まあ、それが人間のやることなのかもしれませんけども。


有機野菜、無農薬野菜はたしかに安全なんでしょうけど、どうしても値段が張ります。構造上、値段が高くなるのは仕方のないことなんでしょうけど、でもそのお金が出せないという事実だってあるわけで、エコロジーかエコノミーかの選択は常に頭の痛い問題なのであります。


究極のエコロジーは人類滅亡だと私は思っているので、小手先であれこれしても焼け石に水だとは思います。それでもなんにもしないよりはマシ、なんでしょうかね。

相変わらず、片方でどこまでも利便性を追求していく動きがあって、より便利に、より効率よくという方向性は止まらないでしょう。それが人間の本性でもあるわけですしね。

滅亡せずになんとか破滅をふせぎたいなら、全人類をあげて進歩をとめるしかないでしょう。先に進んだ国はもういいよ、と言いますが、後から来る国はまだまだと言うんです。そのへんの不公平感がなくならないかぎり、どれだけ先進国で環境保護を口にしても絵に描いた餅なんじゃなかろうかと。


わたしはかなり厳密にゴミを分別して出すほうですけど、これはなにもエコロジーに配慮しているわけではなく、そうしないと回収してもらえないからです。分別した結果がどうなっているのか目に見える形で報告されているわけでもなく、学者によってはそうした分別には意味がないとまで言っているのを聞くと、この日常生活におけるちまちました分別にどれだけの意義があるんだろうかと考え込んでしまいます。

ぶっちゃけ、めんどくさいんですよ。近頃の製品はハイブリッドなものが多くて、これはプラごみなのか、燃えるごみなのか、不燃物だとしたらどの分類になるのか、ほんとうに困ってしまいます。一つの製品の中で、さまざまな素材が使われておりまして、ここはプラスチック、ここは鉄製品、ここはアルミ、ここは燃えるゴミ、と全部含まれているものがほとんどです。それをきれいに分解できればいいんですけど、できないんですねえ、これが。

こどものおもちゃなんて、まず無理です。最終的に小型家電の分類で出してしまうんですけど、あれって結局どうやって処分しているんでしょうか。

そういうこと、知らないで過ごしているのが私の日常なわけです。知りようもないし。

深く考え出すと、どうにも身動きができなくなってしまいそうです。


「やらないよりマシ」ってどうなんでしょうね。最近ちょっと疑問です。

正面切って反対できないだけに、もやもやします。ただの自己満足のような気もするんですよね。でもだったらどうしたらいいのか、という解決策も持っていないんで、だから困っちゃうんですしょぼん