こんばんは。

 

 

今日は心が締め付けられたり、ぐるぐる思考が止まらなくなるわたしが、そうならないように意識してやっていることをご紹介します。(どんな効果があるかもご紹介、大切なところは大きく表示します⭐️)

 

まずは朝起きて、くちを濯いで(細菌を流してから)、水を飲みます。(リフレッシュ効果、ストレス軽減)

 

 

1時間以内に外へでてお散歩です♪(ストレスホルモン:コルチゾールが軽減)

 

 

帰ってきて、旦那ちゃんの飲み物たちの準備です。

 

 

ちなみに旦那ちゃんはベジタリアンで、かなりの健康志向高い高い人です、こだわりも高い高いです笑

 

 

朝は林檎酢、お抹茶(たてます笑)豆乳ヨーグルトを準備

 

 

この「やることがある」は脳にとって大切です。(できるとき)

 

 

そのあとは旦那ちゃんのお手伝い、パーソナルトレーニングのヨガやります〜

 

 

ストレッチ→筋トレ→ヨガ(ストレッチ、マインドフルネス)これが効果ありありなんです!(個人差はあると思いますが)

 

 

こちらは後日ブログで説明します。

 

 

今日は仕事が少なく、これにて人間様相手のお仕事は終了でござる。

 

 

そのあとは買い物へ〜

 

 

大好物アボカドを買いにドンキーホーテへ!

 

 

 

硬いのしかなかった・・・笑

 

1つだけ熟していたのがあったのでそちらをゲット_:(´ཀ`」 ∠):

 

買い物にも精神的安定の効果はあります♪

 

1つ👀

「ストレス発散」

新しいものを購入することで気分が上がり、日常のストレスや不安から一時的に解放されることがあります。

 

2つ👀

「自己表現」

 自分の好きなものやスタイルを選ぶことで、自己表現ができます。これによって自己肯定感が高まり、自信がつくことがあります。

 

3つ👀

「探索と発見の喜び」

新しい場所や商品を探索することで、新しい発見をする喜びを感じることができます。

 

などなど

 

 

続いては、そばを食べに行きました〜

 

 

札幌にある「春のすけ」さんにお邪魔しました。

 

 

旦那ちゃんの行きつけのお店。10割そばではないけど(昔は10割、今は9:1だったかな。記憶として。)

 

 

ほぼ10割です笑

 

 

わたしが頼んだのは田舎そばの「岩のりそば」

 

とってもおいしかったです。

 

札幌は今時期でも寒くて暖かいそばを注文しました笑

 

麺はコシはあるけど、食べやすい。

 

つゆは濃いけど、そばの味を消すほどの強さではない。ちょうど良い味の濃さ。

 

はい、そばにも精神的に良いと言われる成分が入っています。

 

「ルチン」「ビタミンB」などです。

 

ビタミンB群は神経機能をサポートし、ストレスを軽減する効果がありますヨ。

 

また、そばの香りを楽しんだり、自然の食品を食べるだけでも気持ちが満足し、幸せな気

 

分を味わえます♪

 

帰宅してから、家事やPC作業、夜ご飯の支度です。

 

冒頭でも言いましたが、旦那ちゃんはベジタリアンの健康志向マックスです笑

 

その日の体調などをみて、何を作るかを考えます。

 

脳トレですね笑

 

 

ほうれん草、アボカド、目玉焼き(双子ちゃん)のサラダ。チーズはハサミでチョキチョキ笑

(雑さを感じます)※写真栄えはしていませんのでご了承ください_:(´ཀ`」 ∠):w

 

大豆、玉ねぎ、大豆ミートの牛乳カレー

 

焼き豆腐とチーズナッツ和え

 

 

こんな感じで一切肉魚なしです笑

 

 

それと・・・

 

 

これは私がアルコール依存症を脱出できた理由の一つ

 

このノンアルコールビールがうますぎた!

 

です。笑

 

妊婦さんでも飲んでも害のない、ノンアルコール飲料

 

おいしいのでお酒を辞めたい方や、抑えたいな〜という方、ぜひ試してみてください!

 

そして「料理」も精神に良いと言われています。

 

 

1つ👀

「ストレス軽減」

料理はストレスを和らげる効果があります。調理の過程や食材の準備は、瞑想やリラックスに似た効果をもたらし、気持ちを落ち着

かせることができます。

(ひ〜ふ〜)

 

2つ👀

「社会とのつがなり」

わたしのように、SNSで共有したり、お友達と作ったりすることで社会とのつながりをもつことができ、孤独感を軽減してくれます。

(繋がってくれてありがと)

 

3つ👀

「マインドフルネスの効果」

料理は現在の瞬間に集中する活動であり、マインドフルネスを促進します。食材の香り、色、触感を楽しみながら料理をすることで、日常の雑念から解放されることができます。

(吸って〜吐いて〜)

 

どんな料理であれ、作り終わったという「達成感」を味わうことだってできます♪

 

 

 

そんなこんなで1日はあっという間に終わります。

 

食後はお風呂に入り、チャイやごぼう茶を飲んで、ブログを書いて終了です。

 

私は低血圧で、めまいがあったり、疲れやすい体質です。

 

なので、食事を数回にわけたり、お風呂はシャワーではなく湯船につかるようにしたり、

 

食事を気をつけています

 

これはあくまでも一つの例と、これは正直いって、調子が良い1日です笑

(仕事がほとんどない日でしたから笑)

 

そうじゃない日も来るのでそんな様子も載せていきます♪

伝えたかったことは、自分の体と心(脳)に問いかけ、今何が必要なのか、今何に困っているのか

 

自分を大切に優しく向き合ってあげて、生活をすることです。

 

生活のスタイルは人それぞれ。なので正解は自分の中にしかないということ。

 

1日をどう過ごすかを自分の価値観を中心に行動してみてくださいね。

 

そうすることで、軸がととのった生活ができるようになると思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました( ^ω^ )

 

ゆっくり眠れますように♪