年を重ねて気づく事 | ひまわりブログ

ひまわりブログ

義両親(義父は認知症、改め高次脳機能障害になりました)義祖父母と完全同居約15年。
どんぶり勘定でしたが赤字続き。生きて行く為にどんぶり卒業します。
お金も貯めたいけど日々の生活も充実させたい。
普段言いたい愚痴も声に出しては言えないのでここで発散してます。





子育ても中盤になり振り返ると色んな保護者との関わりで悩む事もあった。

色んな考えの人が居るし育った環境も皆んな違うから、自分の普通が通らない事もあります。

もちろん、相手の普通が理解できない事もあります。


人付き合いって、お互いの妥協で成り立つ部分もありますよね。大抵は暗黙のお互いの妥協でうまく行きます。


『この人とだけは上手く付き合えない』って人に今まで、生きてきて2回だけ出会いました。


私、人付き合いは割と得意で人見知りも無いので人との関わりで悩む事は普段はあまりありません。

なのに何で過去に出会ったあの2人とは上手く付き合えないと思ったのかなえー?と、ふと考えていました。


答えは簡単でしたにっこり自分がこの2人とは関わる気がなかったんだと思います。

何が苦手なのか自分でも分からないけど、

かもしだす空気と発される言葉のチョイスが苦手でした。


自分が妥協できない部分だったんでしょうね。


そうなると、いつもは寄り添って、お互いの妥協点を見つけて上手くやろうって気持ちもなくなります。


あぁそうしたいなら勝手にどうぞ〜私には関係ない。


そうなると付き合いは成り立ちません。


時間が経って気づいたのは、あの人と上手く付き合えなかったんじゃなくて、あの人と上手く付き合って行く気が自分になかったって事。


私は平和な人間だと思ってたけど、実は無意識のうちに自分の感情のまま生きて来たんだなとまぁまぁな年になって気づき始めました。