【教えて!堀口先生】妊娠中の体重指導は医師によって違うもの? | 赤ちゃんを穏やかに迎えるために

赤ちゃんを穏やかに迎えるために

ヒプノバーシング認定トレーナー・尾見京子の official blog です。 自身の経験から一人でも多くのママが快適で穏やかなお産を迎えられることを願い、お産メソッド「ヒプノバーシング」による産前産後のサポートをしています。

今回は、妊娠中の体重指導について。
 
「小さく産んで大きく育てる」
のがよいといわれていた時代もありましたが、
最近は
赤ちゃんの出生時の体重が
減少傾向にあることも
注視されています。
 
妊娠中の体重指導は
医師によって違うこともありますが、
基準はあるのでしょうか?
 
教えて!堀口先生!
 
Q:
妊娠中の体重指導について、
厳しい先生とゆるい先生がいると伺いました。
産院や病院の方針の場合もあるようですが、
なぜ違うのでしょうか?

里帰り出産を予定しているので、
病院が変わって先生の方針が違うと
戸惑ってしまいます。

 
A:
医者は自分の持っている物差しを
基準に話します。
その基準は、
医療関係者以外の人よりは
大きくずれないということ。
そのくらいのゆるさがあるものです。
 
里帰りをして産むことの安心感と
途中で主治医が変わって
方針も変わってしまうことへの不安と
どちらがよいのか。

ご自身にとっても
赤ちゃんにとっても
安心な方を選ぶといいかもしれません。
 
極端な太り過ぎ
痩せすぎはよくありませんが
体重増加を気にしすぎて
母体が栄養失調になっては
元も子もありません。

元気な赤ちゃんを産むためにも
栄養バランスのとれた
和食中心の食事を
心がけるといいですね。

 
堀口先生への質問も受け付け中です。
メッセージでお寄せください。
 
お待ちしています!


堀口貞夫
産婦人科医師、元愛育病院医院長
チャイルドバースアカデミー学術顧問
 
一人でも多くのママが快適で
穏やかな出産を迎えられることを願って…

 
ヒプノバーシングなら
チャイルドバースアカデミー
https://hypnoba.com/
tel: 03-4346-4103
e-mail: info@hypnoba.com