はっはっはーーー!!!
とうとうこの時がやってきたぞ!
タイムのフレームを買った時から、タイムの純正フォークではない事をズーッと気にかけてました。と言うのも、タイムはもともとフォーク屋で、フォークづくりが秀でているからです。
当然ほぼ毎日中古市場を監視し続け、手頃な価格のタイムフォークが出るのを待ってました。
そして、とうとうその時が来たのです!
取り敢えず買っておいた、これまでのフルカーボンフォークを売り払うくらいの価格より、少し高値で買えましたので、価格的にはほぼトントンです。
性能は跳ね上がります。
アルミコラムで当然重量増です。
ですが重量を気にするならタイムを使う理由はありません。重量ではないもの、、期待大です。
ちなみに、フレームサイズM(510)で、トップ560mm、ステムは90mm、サドル高710mmです。
さて、まぁ、このフォークにも問題があるんですよね、案の定 笑笑
こーゆー人、多分少しは居られるので、どうするか書きます。
多分、「 フォーク コラム 延長 」とか、検索すると思います。(お見通しだぜ!)
初めに言っておきますが、bbbから、コラムエクステンダーとか出てますが、基本は使えません。
アレはコラム内径が7/8 (22.2mm)か25.4か2種類のどちらかでしか使えません。
よって、今回の様なos(28.6)の延長には使えません。オーバーサイズのコラムの内径は24mm程度で、どちらを使うことも出来ません。
カーボンフォークなどで、もっと肉厚の物もあるかもしれませんが、カーボンフォークにスレッド用の固定方法を使うのはやめた方がいいと思います。
とは言え、シムを噛ませる事によって使えないことは無いと思います。
今回僕はそうするつもりです。
しかし、今回bbbのエクステンダーを買うつもりはありません。スレッド用のアヘッドコンバータを既に所有しているからです。
「え、通常のアヘッドコンバータだとヘッドパーツへの加圧が出来ないからbbbから製品が出てるんじゃないの?」
と、思うかもしれませんが、確かにそうです。
しかし、少し手を加えると使える様になるため、今回は少し冒険してみようと思います。
しかし、その前にする事があります。
まず、コラム内に残っているスターファングルナットを外さなければいけません。
検索されようワード(笑
「 スターファングルナット 取り外し 」
うーーーーむ、困った。
こーなったらファングルナットの頭を飛ばして2枚構造を1枚づつにバラすしかありません。
そのままドリルをおろしていき、貫通させます。
すると、スターファングルナットの上と下がバラけます。
そして、ファングルナットの羽の隙間に適当な貫通ドライバを挿しこみ、ハンマーでガンガン叩くと、羽が横向きになり、ペンチで引っ張り上げられます。
最近、作業は1日40分にしてます。
今日はここまで、
続きの作業は、こちら