前回はこちらをクリック

ロックダウン36日目セブ感染⑥第2の町ラバンゴンのトータルロックダウンとは?へ

 

 

 

 

フィリピンでのロックダウン生活も今日で38日目。

 

 

ますます国からの命令は厳しくなった。

 

 

日本同様、守れない国民は大勢いる。

 

 

とうとう、本州にあたる、ルソン島では、外出禁止を警察が厳しく取り締まるようになった。

 

 

 

それだけ切迫しているからだ。

 

 

 

事件や事故は頻発する

 

 

 

この数日だけでも数多くの報告をうけたので、共有していきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

4/19~20にかけて私が確認した、この4つのケースをざっくり紹介します

 

  • ①ビンセンテソットー病院のコロナ感染による死者

 

  • ②ロックダウンの取り締まり強化による麻薬犯罪者の検挙

 

  • ③ロックダウンの取り締まり強化よる麻薬犯罪者の検挙
  • ④ロックダウンの取り締まり強化よる銃犯罪の取り締まり強化

 

 

 

 

 

①ビンセンテソットー病院のコロナ感染による死者

 

 

PCR検査を収容所で実施したが、

 

 

その陽性検査結果が出る前に発症し、病院に運ばれたが、亡くなってしまった

 

 

PCR検査とは

ポリメラーゼ連鎖反応(ポリメラーゼれんさはんのう、:polymerase chain reaction)は、DNAサンプルから特定領域を数百万〜数十億倍に増幅する、分子生物学の分野で広く使用されている一連の反応またはその技術である。英語表記の頭文字を取ってPCR法、あるいは単純にPCRと呼ばれる場合が多い。「ポリメラーゼ・チェーン・リアクション」と英語読みされる場合もある。DNAポリメラーゼと呼ばれる酵素の働きを利用して、一連の温度変化のサイクルを経て任意の遺伝子領域やゲノム領域のコピーを指数関数的(連鎖的)に増幅することで、少量のDNAサンプルからその詳細を研究するに十分な量にまで増幅することが目的である[1][2][3]

 

刑務所も最善をつくしたが、

 

 

 

残念な結果となった。

 

 

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

②ロックダウンの取り締まり強化による麻薬犯罪者の検挙

 

 

マボロでは、ロックダウンでいぶりだされた麻薬の売人が検挙されはじめた。

 

 

 

残念ながら、良い傾向なのかもしれません。

 

 

 

しかしマボロは、セブの中心地、ここも1等地。

 

 

 

日本人も多く住みますし、日本人料理店が軒をつらねる。

 

 

 

ここでそれが事件あるのは、衝撃です。
 

③ロックダウンの取り締まり強化による麻薬犯罪者の検挙

 

 

 

 

 

マンバリンはこのブログでもたびたび出てくるだろうが、

 

 

 

 

こちらの方はセブ島にすんでいる日本人でも近寄れないし、行きたくないハードな地域だ

 

 

 

なんのビジネス拠点もない。

 

 

 

といっても英語学校やNPOなどには安価なのでいい地域だ

 

 

 

 

貧困層も多い。

 

 

 

 

それだけ犯罪者も多い。

 

 

 

 

麻薬の売人やその顧客の麻薬中毒者、売春婦やあっせん業者、エージェントやブローカーが無数に存在。

 

 

④ロックダウンの取り締まり強化による銃犯罪の取り締まり強化

 

 

 

 

 

 

セブ島のダナオ市

 

 

 

 

大統領のおひざ元、ダバオの知名度が上がることによって、

 

 

 

 

 

同様に有名になった感がある。ソースはあるが、データはない。

 

 

 

 

セブでも超有名な巨大日系企業が、ずいぶん前に進出してきて

 

 

 

 

それ以降有名になったダナオである。

 

 

 

 

 

セブ島の北方の第一の関所

 

 

 

 

北に30~40キロ位。ローカル向けリゾートも存在するのんびりした田舎町。

 

 

 

 

ここの夜の顔も銃の闇製造、密売、麻薬とあふれている。

 

 

 

 

このシティ近隣でもなにかあれば

 

 

 

銃に火が吹くのは自然な事だ。

 

 

 

カネがかかわると厄介なことだ。

 

 

 

うちでは、奥さんや子供家族を喰わさなきゃならない。

 

 

 

その辺を言われると、なにも言えなくなるのがつらい所です。

 

 

 

いろいろな話があるけど、よくあるはなし。

 

 

 

また、まにうけないこと。

 

 

 

私の言っている事もふくめて。

 

 

今回はこの4つのケースをざっくり紹介しました。

  • ①ビンセンテソットー病院のコロナ感染による死者
  • ②ロックダウンの取り締まり強化による麻薬犯罪者の検挙
  • ③ロックダウンの取り締まり強化による麻薬犯罪者の検挙
  • ④ロックダウンの取り締まり強化による銃犯罪の取り締まり強化

 

 

また各ケースに関して、今後詳細に解説していくこともあるかと思います。

 

以下次回へ続く感染⑧トータルロックダウン、ラバンゴン町の検問検疫の様子とは?【ロックダウン40日目】

 

以下関連する麻薬や銃に関する内容 ”【ロックダウン36日目⑤】政府からの現金支給金を麻薬の金にあてる人たちとは?”


”【注意】セブで銃声、銃警報があったとは?①”


”セブで銃声、銃警報があったとは?②検問強化”


”セブ感染⑦この数日で発生した感染に関連した事故や事件を紹介【ロックダウン38日目】”


”【ロックダウン37日目①】フィリピンロックダウン麻薬の取り締まりにも効果。その効果とは?”


”ロックダウンで麻薬の運び屋がつぎつぎ逮捕されているとは?【ロックダウン38日目】”


”セブ島トレド市の麻薬犯罪者のフロントライナーの逮捕とは?【ロックダウン41日目】”


今日もありがとうございます。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 
 
 

 

 

海外生活・情報ランキング