そんなわけで


アニメ作品を見ていたという、ただ、それだけのご縁(とまでは言わないかもねてへぺろ)というか、面白い作品だという動機付けで、『TOP FORM』の世界に飛び込んでしまいました。

もちろん、アニメ作品との内容的な比較はしてしまうんですが、やはり、タイのフィルターを通すと、なんかちょっと新鮮。

 

【おことわり】

こちらの筋追いは、気になったドラマを、世に出回る商業翻訳ではなく、ドラマ好き有志の英訳・もしくは配信サイトの英訳をもとに、(英語ができないくせに)果敢に訳した「なんちゃって訳」となっており、多少、ストーリー展開は訳者の願望に寄ってます。内容を把握しながら、突っ込んだり、賞賛したりしたいという、ドラマ好きの発露です。

ラストまでの完全ネタバレです。

なお、扱う内容も、異性愛だろうと同性愛だろうと「どーんとこい!」でして、ある一部の性的指向を称賛するものではありませんが(笑)、若干、作品選定において、バランスは欠いております。

誰かにとっては不適切なテーマ、扇情的な言葉や画像を含むかもしれません。ごめんなさいです🙏💦💦

いつものごとく、本格的なネタバレ&上記のご注意をご理解いただき、OKの方のみ、おすすみください。お願い

 

 『TOP FORM

กอดกันมั้ย นายตัวท็อป

  2025年(Thailand)20.March~ 15.May

 45分×全11話  

 原作:"抱かれたい男1位に脅されています。" by 桜日梯子

   制作:WeTV Original

 演出:"Boss" Wasakorn Khumklaowiriya

 対象年齢:18歳以上 ๑๘+

 

 

TOP FORM EP.1

 

ありがたいことに、WeTVさんが、1話のみ、Youtubeにて、公開中。

#1

字幕を、英語→日本語にすれば、さほどヘンテコリンな訳にはならないはず。。はず。。

※ 私は、Youtubeだけでなく、いつも通り、配信元(今回はWeTV)の映像に英訳をつけてもらったものも一緒に見ております。

 

・・・というわけで、1話に関しては、筋追いしません。

見ながら思ったことを、(後先考えず)ざっくり書いちゃいます。

 

まずは・・・オープニングの映像、非常に好みです。かっこよくないですか?

チェスとトランプ・・・好きだなぁ~、この組み合わせと雰囲気。

 

Jin (“Smart”  Chisanupong Paungmanee演)

〈チュン太/東谷准太〉

これは、スペードのA

 

 

Akin (“Boom” Raweewit Jiraphongkanon演)

〈トータカ/西條高人〉

ハートのA

 

持ち方が、逆位置なのは、なにかのねらい?(笑)


 

さぁ、始まります!


道を行く新人俳優Jinが見上げた先には、大型ヴィジョンやら、大型看板にうつるAkinの姿。

(Smartくんが、弟くん@Don’t say no・・・の時とは、ちょい雰囲気変わったように思うのは、LeonPobよ永遠なれという役柄規制概念が強すぎるんでしょうか?)

 

 

最初、Jinの雰囲気が暗めだなぁ、と思ったら、まだ、Akinと知り合う前の、情熱ゼロ・心の中は空洞(うつろ)の頃だったらしい。

 

Jinにとってのデビュー作、超大作アクション刑事ドラマでの、Akinと初共演が決まったばかり。

なるほど。

 

運転席の(Jinの事務所社長)マイディ姐さんは・・(ミンディ姐さんかもしれませんが)うん、こんな感じね。

隣の助手席はマネージャーさんでしょう。たぶん、あとから出てきますが、名前はP’Touch。

こちらもお仕事はテキパキした感じみたい。

 

車中でお祈りしてた“半熟卵の神様”← 最初、こう出てた気がしますけど、この神様の↓どこに、卵要素が?

ท่านน้องไข่ย้อยเจ้าขาาา(タンノンカイヨイチャオカ)って、タイ語に変換すると出るんだけど、ますます混迷(笑)

これ、なにか重要なアイテムなのかな?

ちょっと気になってきた(笑)

 

おお、(チュン太の)清涼タブレットも健在。

イライラしてるときは、このミンタブを、歯でガシガシ噛み割って食べたり・・と、感情のバロメーターになるんだけど、ドラマではどうだろう?

 

徐々に近づいてくるAkin、この画像の感じ、いいね!

まだ、Akinを見慣れないので、こういう、“ザ・主役”的なオーラをつけてくれてるほうが、ありがたい。

見慣れないと言っても、『Bad romance』のTanguyくんなので、見慣れないというのもどうかなって感じだけどね。(笑)

でも、もうだいぶ経つよね(笑)

『マイエン』の時の医学生・・・Tharaの友達だったと思うんだけど、ごめん、今、ぱっと出てこない。(笑)

 

 

コロコロと床を転がっていったタブレットが、二人の出会いのきっかけになるんだ。

時が止まった!!

Akinの、お高い革ブーティに踏まれ、粉々になったタブレット。。

これって、なにかの暗示?

 

Akinにとっては、特に、印象的な出会い・・とまではいえなくても、初対面のJinに7点/10点満点をつけるAkin。

 

後ろの、メガネ男子が、P’サイって呼ばれてた。

きっと、彼が、トータカのマネージャーの佐々木さんなんだ!

やっほーい! ややイケメンだ!! 

 

これが、撮影に入ると、Jinのあまりの棒ぶり、大根ぶりに、6/10、5/10、4/10・・と、どんどん下がっていくところ、笑った(笑)

しかも、登場人物の全ての台詞を完璧に覚えているAkin。

 

ただ、Jinの感覚的なお芝居というか、役よりも、Akin本人への興味が勝ってしまって「彼ってどんな人なんですか? もっと彼のこと知りたいです」と、自然に思ったまんまを口にして、セリフを変えてしまう新人らしからぬところに、ん?となるAkin。

4/10が5/10へと(密かに)戻るところも、さりげなくコミカルでわかりやすくて、Akinの心の声みたいでよかったです。

 

さて、シーンはスタジオを出て、外ロケ。

暑さに加えて、夕方にむかって、時間との勝負。

そこに、ぬめ~~~っとしたスポンサーのAofとやらが現れて、

監督の隣に陣取り、商品の映り込みについてあれやこれや、どんどん口出ししていく様が描かれる。

要求に逆らえない監督、イライラが募る現場。

へぇ~、スポンサーディスりしちゃうんだ(笑)

ちょっと『Lovely Writter』を思い出すなぁ。

 

ただ、Jinの棒演技がまた、それに拍車をかけて・・・現場はさらに混乱の極み。

 

出番じゃないのに、いつのまにか、す~~と来て、監督の後ろに座るAkinの存在感消してるけど、やっぱ、かっけぇ。

 

Mr.Aofが、Jinに涙を流させ、商品も一緒に写せ、とか、無理難題。

いや、テクニックのある俳優には無理な要求じゃないんだけど、台詞を言いながら、商品名をキレイにカメラに向けるだけでもスムーズにいかないど新人のJinには、難易度高いわけよ。

 

Akin「手伝います」

 

ここで、立ち上がり、人気(ひとけ)のない場所に、Jinの手をひいてやってきたAkin。

呼吸を整えさせ、集中を促し、そして、湧き上がった感情を究極まで高めたあとに、

人差し指で心臓にあてると、

まるで、Akinの演技の強烈な意識そのものが、Jinの血脈の中に流れ込むように、

一気にJinの心臓を覚醒させ、自然と涙がこぼれるJin。

 

はじめての経験に、戸惑うJin。

 

このときの、もう大丈夫だ、お前ならできる・・・のAkinの視線と、

スタッフに引き渡された後でも、ずっとAkinを振り返ったままのJin。

 

結果は・・・

監督「はい、カット! OK!!」

 

満足したら、無言で、はけていくスポンサー様様よ。

 

こんな惚れさせ方、ある?

 

 

撮影終了に合わせて、スタッフや、出演者のために、差し入れを、P’Saiに準備させるAkin。

おお、自販機シーンじゃん!!

 

お金入れてもすんなり出てこない。

ボタンを連打したり、蹴っ飛ばしたり、いつものクールなAkinはどこへやら。(笑)

 

その様子を、Jinが背後で見てるのね。

 

マネージャーとの電話での会話は続いていて、自分のことを、見てるとイライラする、誰かを目障りだと思ったのは久しぶりだ、とか言ってるのも、聞いてしまうJin。

 

ここで、Akinに近づこうとするJinの作り笑顔が・・・

スイッチを入れる演技の応用だったのかもしれませんが、まだ、全然ぎこちない。

 

方や、ギョギョ・・今の聞かれたのか?っていう心の揺れが、膝に現れちゃうAkin(爆笑)

 

今日の撮影の件で、お礼を言うJinに対して、複雑そうなAkin。

演技者として、後輩に心情やテクニックを伝えることと、自分のキャリアを脅かす存在を恐れる気持ちは別物だから。

それだけ、彼が、長くこの芸能界で生きてきた証でもあるのね。

そっけなく、その場を離れるAkin。

 

激しく落ち込んだJinの肩に、Akinの手が置かれたところで、

流れ、変わりました。

Jin「・・・・・・・」

Akin「これ、お前に・・。新しく買い戻したぞ」

あの時、ちゃんと、ミントタブレットをふんじゃったこと、わかってたんだ!!

 

やられたわ!!

Akinちゃん!!

いつ、どこで買ったのよ~~!!← それは、今は気にしなくてもよい。。

 

Jin「ありがとうございます」

じゃあな、と、肩にポンと触れて去っていくAkinは、超カッコいいんだけど、すでに、視聴者には、ちょいちょい彼の、可愛いくて残念な子の片鱗がみえてしまっているところが上手いわ~~(笑)

 

Akinに教わった、感情を高ぶらせるポイントに自分の指を置くJin。

 

今日一の自然ないい笑顔!!

 

忘れられない日になったよね。

 

 

それから・・・変わったのよ!!

Jinが 激変とまではいかなくても、めきめきと変わったの!

 

視聴率も、世間の関心も急上昇!

 

~Jadeのオフィス~

ええっと、この人が、鵜坂プロデューサー・・・いえ、Jadeですね。

オープニングのこれ、かっこよくない?

スペードのJ!

敏腕プロデューサーであり、Akinの(芸能人としての)育ての親。

アニメ版だと、そう、いい靴を履いてる人(笑)

 

監督のジョーが、Jinのことを褒めたらしく、どうやら、オフィスに呼ばれたらしい。

Akinに匹敵するレベルの新人が現れたのか、興味がある、と語るJade。

 

もちろん、それを即座に否定し、自分はまだ演技もうまくない、Akinに助けてもらったおかげだ、と正直に話すJin。


なるほど、ここで、Jadeに言わせるんだ。。

 

俳優同士、助け合うことも必要だけど、競い合う相手でなければならないことを。

最優秀主演男優賞を獲得する主人公は、たった一人。

その地位に、ほぼ10年経ち続けてきたAkinに、真剣に挑む誰かが現れるべきだと。

 

P’Akinの側に立つために他に方法がないのか、訊ねるJin。

 

Akinと競い合うつもりなど毛頭ない今のJinには、Jadeが言わんとしている本当の意味は、わからないかもね。

 

でも、ここの、Jadeの表情、いいんだよなぁ。

 

こんな風に、Jadeを動かした何かをJinは持ってるし、賢いJinには、自分の進むべき道を選び取る才覚もある。

この短期間で、すごい変化だわ。

 

そこからは、Akinが辿ってきた俳優人生の象徴である作品に目を通すJin。

表情やセリフだけでなく、画面に映るすべてに、神経を集中して、それらすべてに意味を持たせるAkinの演技や感情表現に、

完全に、魅了されたJin。

これは、恋の領域に入った人の目よ(笑)

インスタだって、フォローしちゃうんだから(笑)

 

撮影現場で、Akinのことを「先生」と呼び始めるJin。

なんか、すごく明るくなってるの!!

 

唖然とするAkinと、笑いをこらえてるP’Saiの対比がいいわぁ。

 

でも、意欲とは裏腹に、撮影本番で、から回っちゃうことも新人には、よくあることで・・・。

 

ここの劇中の台詞が、Jin本人とAkinのこれからのことを暗示してるみたいで、すごくドキドキする。

混同してるのは、ほかでもなく、Jin自身で、その戸惑いが演技に出ちゃうし、すべてが吹っ飛んじゃったんだよね。

 

でも、Akinの力量と、Jinの醸す何か(!)を信じて、ギリギリのところまで、待つジョー監督、素敵!!

二人の緊迫した空気が最高潮に達したところで、カットを掛けるの、さすが!

この、どや顔もいいでしょ(笑)

助監督がまだ、その判断の域までいってないのもいい。

助監「あの・・Jinが台詞のほとんどを間違えてますけど・・」

大丈夫、気に入る画さえ撮れれば、あとは監督がどうにかするから。(笑)

・・・っていうタイプの監督さんで、ほんと良かった(笑)

 

「セットチェンジ!!」

 

ただですね、役者ベースで言うと、集中できてないJinに対して、Akinがキレた・・と。

 

5/10から1/10へと・・・一気に落ちたなぁ(苦笑)

 

ダメダメだったのは、誰よりも、Jin本人だってわかってます。

 

次のシーンも、セリフなのか、二人の現実なのか、曖昧なやりとりの中で、なにも根本的なことは変わらず。。

 

カットをかけ、一時中断する監督。

 

警部(Akin)「これが、本当に俺のことを知りたがってる人間か?!」

それだけ言うと、席を立つAkin。

 

監督「いいかい、Jin、よく聞くんだ。君が新人だというのはよくわかるが、演技のすべてをAkinに頼ってはいけないよ。セリフは、感情を届けるものだからね」

この言葉で、どれだけ、監督がJinに期待をかけてるのがわかるよね。

 

休憩時、次の撮影地に向かうために、乗り込んだロケバスに、先に乗ってたAkin。

ここ、アニメ版だと、まずい・・と思ったJinが、どこに座ろうか悩んで、結局、Akinの隣に座るというシーンなんだけど、ここでは、普通に、Akinの隣に座ったところから始まるの。

 

Akin「こんなに、席が余ってるのに、なんで、わざわざ隣に座るんだ?」

Jin「そんなに僕のこと、嫌いですか?」

ここで、劇中のセリフで応えるJin。

さっきのシーンでうまく出来なかったところの再現なんだけど、このやりとりの中で、台本を確かめようとするJinの手から、台本を伏せるところ、Akin、カッコよかったよねぇ~!!


俳優として大事なことを、直接、手ほどきされるJinが、すこしずつ、でも着実に変化してくのもいい。

1話から、すごい贅沢かも。。

 

ああ、この場面が、もう1話に登場するのか。。。

でも、サムネが、あの場面なんだから、普通に考えれば、そうなんだけど、こっちの心の準備ができてません。。


台詞と本音の、曖昧な境界線の中で、言葉を重ねるごとに、セリフ合わせなのか、通常のアドバイスなのか、見てるこっちは、これ、どっち?って、更にドキドキする。

 

二人の意識が急速に向かいあい始めたのがわかるんだよね。

 

だって、力強く、Akinを見つめるJinの表情は、すでに、迷いの森から抜け出しはじめてて・・・Akinの言葉が染み渡ってるの。

 

そして・・・雨の中の芝居の最中のAkinにむかって、放水パイプが反動をつけて、直接、Akinに当たりそうになった時・・・

 

いち早くそれに気づいたJinの背中に、羽が・・・白い・・・天使の羽が・・・

そうか、アニメとは時系列的な構成が違うので初めての羽を、コミカルなシーンじゃなく、こんな風に、大真面目に幻想的なシーンで持ってきたのか・・・

 

Akinが見たがった、Jinの本能が殻をやぶって出てきた瞬間でもあって・・・ここ、美しかったぁ。

 

そのまま、パイプから、Akinを守ったJin。

 

そう、私はここで、台湾ドラマの『奇蹟』6話(#6-2)の、嵐の晩を思い出していたのだよ。

自分の身体の内側に入れ、覆い被さるゾンイー。

 

ゾンイーが自分の腕で、飛んできた何か?を受け止めたようにも見えます。

 

ああ、いつ見ても、胸アツなシーンだわ!!

 

 

この時、覆い被さったJinの、懐の中に抱かれるように震えていたのは・・・

 

呼吸を乱し、身動きできず、Jinを見上げているAkin。

 

ああ・・・本能が、恋愛引力を目覚めさせていく!!

じゃん!

ここで、切るのか!!

 

 

で、エンディングの前に、おまけエピソードが入るのね。

 

コンビニのシーンです。

ここでは、しっかりスポンサー商品を、完璧な形で入れ込んでるけど、このセルフパロディみたいな演出、ここの企業、シャレがわかると言いたいの?(笑)

私が気になった、「(清涼タブレット)いつ買ったのよ」の答えがここに(笑)

(⌒▽⌒)アハハ!

 

しかも、なに、このエンディングロール・・・!!

Σ(゚Д゚)

まるで、映画だ。。びっくり

 

★『Top Form』Ep.01 雑感★ 

初見の感想で、月並みな言い方になっちゃいますけど、よかった!

(見る前は多少、不安な気持ちもありましたが)見てよかった・・・そう思いました。

 

マンガやアニメと、実写を比べた場合、コメディ要素の出し方が全然違うんですよね。

 

もちろん、このドラマも、2次元的な要素もふんだんに取り入れてはいますが、生身の人間が、ぶつかることで生まれる空気・温度・質感、などなど、まだまだ、小出しにしてるんじゃないかな、っていう気持ちにさせるくらい、もっと欲張ってみたい・・そう思えました。

 

劇中のドラマを、本当のドラマとして堪能できる醍醐味・・・でもあります。

 

私の文章力がダメダメで、なかなかそのあたりを表現しきれませんが、期待度は高いです。

なにしろ、アニメ版を見ただけで、いつものごとく、ほとんど情報を仕入れず、いきなり初見でこれ書いてますから(笑)

 

こうして、ドラマを見始めましたけど、文章でいうところの、一字一句を比較して・・とか、シーンを見比べる・・なんて、そんなつもりはさらさらなく、ただただ、単純に、「うおぉ~~~、そうか、あのシーンか!!」って、勝手に、こーふんしながら、書いていくことになりそうです。(笑)

 

こういう時、見事に、すこ~~んと抜ける私の鶏頭は、本当に便利です(笑)

 

 

疑問を回収してくれるのも楽しかったし。

 

これを見てるうちに、Youtubeで、2話まるごと動画が、上がってきました。

ということは、本配信と、ちょっとだけ時間差をつけるのかな?


2,3日くらい待てば、Youtubeでも見られるってこと?

内容的なカットとかあるのかな?

第1話に関しては、Cutシーンがあるような感じはしなかったですけど、見落としてたらすみません。

 

・・・ということで、2話についても、この記事みたいに、行き当たりばったりで書いていくことになると思われます。
さて、2話も楽しみ、楽しみ~!

 

★『Top Form』Ep.02に続く★