彼らのスケジュールをまったく気にしてなかった私が悪いんですが、「Y entertain awards 2024」に出場されたのですね。
まったく関係なく、普通に、ライブ映像で、レッドカーペットの入場シーンを見ていたのに、途中で離席してしまい、肝心の彼らの部分は見てない、という、幕間コントのような昨晩でした。
【おことわり】
Youtube版を貼り付けておきますが、今回のUncut版は、Youtube版の+15分くらいの内容になってます。。。
全部の比較はしませんが、書きたいことが、Uncutに関わる場合は、ちょっとだけ補足するかもしれません。
ラストまでの完全ネタバレです。
なお、扱う内容も、異性愛だろうと同性愛だろうと「どーんとこい!」でして、ある一部の性的指向を称賛するものではありませんが(笑)、若干、作品選定において、バランスは欠いております。
誰かにとっては不適切なテーマ、扇情的な言葉や画像を含むかもしれません。ごめんなさいです🙏💦💦
いつものごとく、本格的なネタバレ&上記のご注意をご理解いただき、OKの方のみ、おすすみください。
『Love Sick 2024』
ชุลมุนกางเกงน้ำเงิน
2024年(Thailand)9/14~ 12/22, 2024
44分×全15話 / Uncut版 75分
原作:Indrytimes(Original)
制作:Channel 9
演出:"Cheewin" Thanamin Wongskulphat
対象年齢:13歳以上 ๑๓+ ※Uncut版 18歳以上 ๑๘+
Love Sick #11-3
未読の方は、ここからどうぞ。
11-2の続きからです。
~講堂の楽器置き場~
音楽部員たちが、自分たちの楽器を取ろうと、右往左往。
後から、OhmやNoh、Filmたち、上級生がやってくる。
通り道に立つNohに、みんなが慌てながらぶつかっていく。
そりゃ、そんなところに立ってれば、そうなるよね。
でも、Phunとのことがあって、不機嫌きまわりないNohが、たまりかねて、「一体、なんの騒ぎだ!!(怒)」と怒鳴りつける。
Poom「ただ・・・楽器がなかなか見つからなくて・・・」
Nohが声を荒げるなんて、珍しいことなので、後輩たちが、凍り付いたように、その場に立ち尽くす。
見かねたFilmが、Nohを廊下に連れ出す。
Film「一体、どうしたんだよ? みんな、練習用に、自分の楽器を探してただけなのに、お前こそ、なんだ?」
あの~~、もしもし、副部長(Film)さん、Nohを弁護するわけじゃないけど、楽器を探すくらいで、あんなにハチの巣をつついたみたいに騒いでたら、注意してもいいと思います。← これって日本人の感覚?
振り返り、自分を見つめている後輩や、Ohmを見るNoh。
ちょっと落ち着きました。
Noh「悪かった・・・」
Filmも、部員たちも、そして、傍で黙ってみていたOhmも小さく頷きます。
Noh「ああ、もう楽器を探してきていいよ」
いつものNohに戻ったのを見て、一安心する一同。
Film「行っていいよ」
みんな、戻っていくのを見て、落ち込むようなNohの肩に手をかけるFilm。
Film「今日は、どうしたんだ? なんか変だぞ」
その時、荷物を持って出てきたMickに、声をかけるOhm。
Ohm「おい、それ、貸せ。俺が預かる」
Mick「大丈夫です」
Ohm「重いだろ」
Mick「重くないですよ」
Ohm「俺が重いと言ったら、重いんだよ。さぁ行くぞ・・・」
Mickから、譜面台らしき鉄のスタンドを預かると、二人、連れ立って戻っていきました。
なんとはなしに、その姿を目で追っているFilmとNoh。
Film「Ohmを見てみろよ。あいつに対しては、腹を立てることがあっても、立て続けてるほうがバカらしいっていうか、なんか憎めないだろ? 少なくとも、あいつは、面倒見はいいからな。」
ドラマの初期の頃、(私の筋追いでも)かなり端折ってしまっていた部分なんだけど、実際、嫌がるOhmに、しつこいくらい、Mickの世話をさせようとしてたんだよね。
ちゃんと、その辺のことも考えていたんだろうね。
あとになって、二人がいい感じになっちゃったのを知って、後悔の絶叫に変わるけど(笑)
Film「・・・あいつ、自分たちの間で、何が起きてるか、お前に話したか?」
首を横にふるNoh。
Film「あいつのいいところはさ、たとえどんなに、あいつが頑固でも、ちゃんと行動でみせてるんだよ。」
たしかに・・と、小さく頷くNoh。
Film「無言を貫いて、何事もないように振舞ってる人間よりは、よっぽどマシさ」
ほぉ~、Filmが、これほど、周囲の人間を見てるとはねぇ。← 失礼すぎ。
正直、これだから、学校に通う意義って大きいんだな、って思う。
Film「そういうタイプと付き合う人間は、まじで、ツイてないよな」
もう、全部、まるっとお見通しされすぎだぜ。。
Nohの頭を掴んで、ぐりぐりするFilm。
Nohの周囲には、ただ、人がいるだけじゃなくて、迷ったときに、こんなにもちゃんと、一緒に考えてくれる人がいる・・っていうのが、徐々にわかる描き方なのがいいよね。
Film「で、誰と付き合うつもりなんだ?」
わかってて聞く(笑)
Film「俺たちの誰も、気にしたりしないぞ。でも、隠し続けてると、後で、お前が後悔することになる」
Nohの肩をポンポンと叩くFilm。
もう、これだけで十分じゃん。
ここまで言ってくれるなんて、いい友達じゃん。
バンっと、Nohのお尻を叩くFilm。
Film「あいつらが、自分の楽器を見つけるのを手伝ってくるよ、じゃあな!」
Noh「ああ、わかったよ、OK」
さて、迷いの落とし穴にはまったNohには、今のFilmの、たらしてくれたロープに気づいて、掴むことができるのかな。
~講堂 舞台上~
ここのシーンは、撮影場所を、ここにしようと思いついた制作陣の勝利よね。あっぱれ!
グランドピアノの前に座り、伏せているNoh。
そこに、照明がピンスポットで当たってる。
もう、この画からして、美しい。
そんなNohの側にゆっくりと近づいていくPhun。
傷ついて、腹を立てて、それでも、Nohのことが気になって、悩んで悩んで、そんな気持ちを込めて、Nohの頭に優しく触れるPhun。
脳内の視覚バランスがバグりそうなくらい、尋常じゃない指の長さ。。
ええ、昔の少女漫画に出てくる王子様的な子の指が、こんな感じだったかもだけど、実際の人間で、いたんだ(笑)
知らなかったよ。
ちっ、生まれてくるのが、何十年か早かったんだな。
あ~~、そんな私の話はどうでもよくて、こんなに愛しそうに、撫でてる相手が、Nohだってことが肝心なのよ、今は!!
ここで、どんどん、カメラは遠景になっていくんだけど、
より、今のPhunの不安げな心象がわかるような気がする。
Phun「Noh・・・」
近づいて、声をかけるPhun。
Phun「Noh・・・」
ようやく、顔をあげるNoh。
Phunがいて、驚いたと同時に、大あくび。
はぁ?
悩んで、伏せてたんじゃなくて、熟睡してたの?
そうだったね、君はそういう子だったね(苦笑)
Noh「いつ来たの?」
Phun「ちょっと前だよ。ずっと電話かけたんだけど、聞こえなかったみたいだね」
なるほど、それで探し回って、こんなところまで来たのね。。
Phun「それで、休暇の申請については、どうなってるの?」
急に、事務的な話になったんで、私まで、へ?っとなったよ。
Noh「休暇の申請って、なんのこと?」
本当に、思い当たらない様子のNoh。
Phun「あれ・・Filmから受け取るように言われてるはずだけど・・彼は、部員の子たちを連れて、1週間の遠征競技会に行くようなことを言ってたよ」
Noh「ああ、(あれのことか・・・)まだ、やってないや。完成したら、Phunに渡すよ」
小さく頷くPhun。
その間、ず~~~っと、Nohの頭を支えるように触れてたんですわ。
Phun「じゃ、出来上がったら、生徒会室に持ってきてくれればいいから」
どこか寂しげに、そう言うと、立ち去ろうとするPhun。
すぐさま、立ち上がり、ぐっと、Phunの腕をつかむNoh。
Noh「次に、なにか予定あるの?」
Phun「別に特にないよ」
Noh「だったら、一緒に居ようよ。ここは、涼しいじゃん」
これは、嫌がってるんじゃなくて、甘えです!
Phun「生徒会室も、エアコンは快適だよ」
ちょっと考える・・・。
Noh「おやつあるし、それに、ここには、Nohもいるよ」
可愛らしく、一生懸命誘ってます。
いつもなら、一発陥落なPhunでしょうが、今日は違います。
ため息交じりに、「そんなことしなくていいよ。人が見たら、誤解するかもしれないよ」と、生気のない腫れぼったい目で告げるPhun。
悩みまくって、イケメンが台無しよ。
Nohは、Phunが不機嫌になってるのはわかるし、それが、さっきのPhunの言葉に現れてることもなんとなくわかってるんだけど、本質が見えてないのね。
Noh「ねぇ、誤解するってなんのこと?」
Phun「それは・・・僕らは恋人同士のはずだよね」
Noh「・・・え・・そうじゃないの?」
ぴーんと背筋を伸ばすNoh。
Phun「ここにいる誰かさんにとっては、そうじゃないみたいだ。たぶん、彼は、(僕とつきあってることが)恥ずかしいのかもしれないね・・・」
Noh「なんで、恥ずかしがったりするんだよ。俺の彼氏は、こんなにイケメンなのに」
わかってるじゃん!
たしかに、それには異議なしです。
Phunに近づき、両手で、Phunの背中に手を回すNoh。
これだって、Nohにしてみたら、破壊級に可愛らしいしぐさで、大進歩なんだけど、Phun、そう簡単には、陥落せず。
Phun「・・・・・・」
鋼の意志だね。
悲しそうに、Nohを見つめるPhun。
さすがに、これには、Nohも、なにか言わないわけにはいかないよね。
Noh「・・・ごめん。でも、恥ずかしいんじゃないんだ。ただ、慣れてないだけなんだよ。わかってくれる?」
たぶん、Nohは嘘をついてるわけじゃないし、こうして、謝る気持ちがあるのも受け入れる気持ちもあるし・・・それについては「OK」と了承するPhun。
Phun「でも、理解できたわけじゃないよ」
Noh「あぉ?(なんで?)」
戸惑うNoh。
Phun「僕だって慣れてないけど、でも、Nohのことは愛してる。全世界に、君のことを愛してると伝えたいくらいにね。でも、(君はそうじゃないみたいっていうのは)どうしてなのかな? つまり、君が、僕と付き合うって言ったのは、誰かに強制されたからなの? もし、平気じゃないのなら・・・」
Noh「そうじゃないよ!!」
Phunの言葉を遮るように、強く否定するNoh。
肩を落とすNoh。
ピアノの椅子に座り、「本当に、なんの問題もないんだよ。ただ、友達に揶揄われるのが怖いっていうか・・・」と説明するNoh。
冷やかされるのが嫌なんて、なんて可愛らしい
って思うのは、既に、ティーンエイジャーから、随分、時が経ってしまったからでしょうか。
確かに、その感覚を持つのはわからなくもない。
Phunのことは好き。本当に大好き。いなくなるなんて考えられないし、たぶん、これが人を愛するってことなんだろう、とわかりはじめてる。
未知なんだよね。
何もかも。素直で、まっすぐで、ちょっと幼い感覚のまま、育ってきたから、漠然と、人の評価と自意識の“間(はざま)”に怖さを感じてる。
“オトナになる岐路”に立ってるのかもね。
Phunのほうに振り返る。
Noh「・・・でも、やってみるよ」
つい、さっき、Filmから、あんなふうに、ヒントを貰えたことも、どこか後押しされた気分にもなったのかな。
ただ、それを聞いたPhunの心は、少し、複雑。
Nohの言葉や表情に、相当、無理してるっていう気持ちを感じ取ったんでしょう。
Nohの後ろに座り、優しく包み込むように抱きしめるPhun。
Nohを無理やり、追い詰めようとは思ってないし、無理してなんて欲しくないから。
Phun「実際のところ、大丈夫だよ。こうして、付き合えただけでも幸せだから。僕たちの間だけの話にしておこう」
譲歩してみせたPhun。
まだ、勇気が持てず、どこか迷っていたNohが、小さく頷く。
絶対、嫌なわけじゃなくて、ただ、時間が必要なんだよね。
でも、公表しなくてもいい、と聞いて、どこかで、ホッとしたような、でも、Phunと自分にとっては、なにか、違うような・・・複雑な想いのNoh。
それは、Phunも同じだよね。
ここで、譲歩したことがよかったのか。。
自分は、本当にそれでいいのか?
「こうして、つきあえただけで幸せだから」
これって、言葉通りの意味?
そのあとに、続く言葉は?
だから、多くを望まない?
Phunは、心のどこかで、自分の策略にNohを巻き込んだことから、この二人の関係がスタートしたと思ってるふしがある。
罪悪感とまではいかないから、謝りはしないけど、事あるごとに、申し訳ないの代わりに「ありがとう」と言ってる気がする。
そもそも、Nohは、そんなこと微塵も思ってないから、そういう、ちょっとしたPhunの言葉の端々に気づかないでしょうけどね。
答えは、今は出ないってことだけ。
そんな曖昧模糊とした状況とは違って、ここでの、Nohのピアノ演奏が、また、すごく神々しい感じで始まるんです。
เธอเชื่อเรื่องพรหมลิขิตหรือเปล่า
これって、
あなたは、運命を信じますか? ~Desitiny~
っていう曲だったんですね。
Boy Sompobさんのお歌ですが、6年前に、リリースされてました。
この世に何十億という人々の中で
なぜ、ボクらの道は渦のように重なって
出会ったりしたのかな 愛へと導かれたりしたのかな?
ボクらは 毎日24時間 終わることのない
無数の時間を過ごしながら
ほんの一瞬 キミを一目見ただけで 見つけてしまったんだ
キミは はるか遠い空の彼方にいたのに
時間はボクらを こうして結び付けたんだ
この辺りから、歌をバックに、今までの二人の軌跡が流れていきます。
Nohを家まで送ってきた日。
振り返ると、Nohが小さく手を振っていて、二人の間に、またね・・が存在するんだ、って喜びを感じた瞬間。
運命が呼ぶ声なんて信じたこともなく
愛が本当に存在するのかどうかも知らなかったんだ
キミが現れて すべてを変えるまでは
こうして ボクの夢を真実のものに変えた日までは
ねぇ 運命を信じたりする?
ボクらの出会いは 単なる偶然だったのかな?
Aimとけじめをつけた後は、どんどんNohに対して想いが募り、もう、君は僕のものだよ、と、
行動で示すことが目立つようになり・・・。
「君も僕が好きで、僕も君が好きだから、付き合ってみない?」
ようやく、Yesの意思表示が出来たNoh。
誰も知らなくていいし 誰もわからなくていい
キミがボクの手を握ってくれてさえいれば
ただそれだけで
<いつものごとく、歌詞は意訳です>
二人の小さな世界が、宝石箱の中で大切に大切に閉じ込められているみたいで、なんだかとても切なくて、泣きそう。
いつしか、ピアノを弾き終わる頃には、Nohの背中に、ピタリとバックハグするPhun。
Phunの暖かさを感じたNohの脳裏に、Yuriの言葉が去来する。
Yuri:あなたが好きになる人がどんな人なのかわからないけど・・・その人を見つけたら、私に最初に教えてよ、ね?
「うん」と頷いたNoh。
Phunに向きなおるNoh。
Noh「明日、Yuriに、俺たちのことを話すよ」
小さく頷くPhun。
#11-3
そんなふうにして、迎えた翌日。
Yuriを呼び出したNoh、セントラルの前で、待ち合わせです。
待っている間から、すでに、Nohは、精神的にいっぱいいっぱいで、これから起こることを考えて、目をつぶるばかりなり。
ああ、辛い。
いや、Yuriの気持ちになったら、なお辛い。
「Noh!結構、待った? これでも走ってきたんだよ」と、明るい声で近づいてくるYuri。
Yuri「本当は、朝からここに来たかったくらいなの。」
Noh「落ち着きなって!」
Yuri「これが、どうして落ち着いていられるの?」
そして、明らかになる、NohからYuriを誘うのは、今日がはじめてだったという悲しい事実。
Noh「・・・・・・」
Nohのことだから、あえて、そうしてきたのかな。
Yuri「で、Nohはなにか、Yuに手伝ってほしいことでもあるの? Yuは、なんだってしてあげる」
なにか、買ったり、物を選んだり、写真を撮ったり、食べ物を買うために行列に並んだり、手伝ってほしいことはなんでも叶えてあげる、Nohはただ、Yuに命じればいいの、と、早口で畳みかけるYuri。
Noh「え~、それ、ホントかな?」
Yuri「あぅ・・だったら、なんで、誘ったの?」
それは・・・と、下を向いてしまうNoh。
なかなか言い出せないよね。
辛抱強くNohの言葉を待っているYuri。
Noh「あ~~、ただ、誘っただけだよ」
Yuri「私に会いたくて?」
んふ、と微笑むと、閉店までモールを見て歩きましょうか、と、どんどん先を急ぐYuri。
言い出すチャンスだけを窺っているようなNoh。
でも、まだ、本当の意味での覚悟がつかないんだね。
それでも、Yuriのウィンドーショッピングにつきあっているものの、一人、椅子に腰かけ、上の空。
Yuriに何度も、名前を呼ばれても気づかず、ようやく、「ん?」と返事をする始末。
このままじゃダメだ、と心の中では思うものの、なんとなく、Yuriに従って、モールの中を見て回るのみ。
フェイスペイントのシールを貰い、Nohの顔にも合わせて、選ぶYuri。
Yuri「貼りに行きましょうよ」
#11-3の途中ですが、一旦、切ります。
★『Love Sick 2024』Ep.11-3 雑感★
ほとんど、Ep.11-2の内容ですけど(笑)
Phunに捨て台詞のように吐かれて、立ち去られ、今、ようやく、あれ・・?って感じのところにたどりついたようだけど、実際、それのどこが悪いのか、たぶん、よくわかってないはず。
そこに、ちゃんと、メンターが現れるじゃん。
自分にみえてないことを、教えてくれる。
Nohが、Phunとのことで、どっちつかずの態度を取ることが、周囲にしてみれば、不思議で仕方がないんだろうなぁ。
自分たちのことを、信用してないのか・・につながっていきそうな流れ?
ま、私としては、Ohmの良さを、Filmがわかっててくれて、嬉しい限り。
でもさ、男子が急に、大人になる時を、女子は、傍にいても、なかなか気づきにくくて、いつのまにか、発言が大人びて、え・・?となるんだよね。
こいつ、こんなこと、考える奴だった?とかね。
今日の、Filmのことを言ってます(笑)
ピアノのシーンは、2人の関係を外に向けて・・・どうする?みたいなテーマの回の中にあって、2人きりの空間が美しくて、この感じもいいなって思っちゃうんですよね。
感覚は、どっちかと言えば、Nohに近いから?(それはさすがに図々しい)