ようやくテナガエビ釣りの季節がやってきました!

まだ気持ち早いかもしれないけど、金曜日の夜に仕事が終わり帰宅してからいつもの養老川のポイントに出陣です。

21時半ぐらいから釣りを開始。気温も寒くもなく暑くもないイイ感じ。釣り人は自分だけで周りには誰もいません。

エサはホタテのボイル(290円)で釣ります。すると直ぐ釣れました!
やっぱりちょい時季が早いかも。ぼちぼちな大きさのテナガエビが釣れました。

のべ竿を2本使ってテナガエビをコンスタントに釣り上げていきます。


潮が引き始めると当たりもなくなってきたので、朝4時に撤収しました。

昼間は泥抜きを実施。夕方料理酒で締めました。

バッカンに入れて泥抜き↓
料理酒で締め↓


締めたあと何匹いるか数えたら35匹も釣り上げてた。小さいのも容赦なく持ち帰りしてしまったが、まあしょうがない( ̄▽ ̄;)

大きいサイズは会社の人にプレゼントして小物はウチで消費する予定で冷凍保管です。テナガエビ釣りは面白い!

ゴールデンウィーク、やっと釣りに行く暇が出来たので、木更津にキスを釣りに行って来ました。

朝4時に家を出て、途中青イソメを購入し現着5時過ぎに到着。

ゴールデンウィークなので、さぞかし混んでるだろうと予測してたら、なんとガラガラである。館山とか激混みだろうに。

いつもの木更津新港の景色だが、雲が多い。昼に雷の予想が出てたので急いで仕掛けを作り、海に放り込む。

しばらくして仕掛けを回収すると釣れた!
キスとスター🌠とへんなの。キスは小さい12センチぐらいだが持ち帰りです。

ここからゲテモノ祭りが開始される事になろうとは、知る由もない私であった。

しばらくして反応があり、竿をあげるとちっさいメゴチ。まだゲテモノではない。

次に仕掛け回収。ここから祭りが。なんかキャン玉袋がかかってるwwwwwwww

さらにキャン玉袋にメゴチwwwwwwww。キスが掛からないときは、ほぼメゴチかキャン玉袋が掛かるという天国モード(笑)

時折ハゼ系

そして極めつけの奴が!
ちなみにメゴチばさみのサイズ

黒ナマコとか高級食材キタ━━(゚∀゚)━━!!!

でも私にはゲテモノなのでリリースしました。

そうしたら変わりに大きいハゼ釣れたよ

昼近くになると当たりが遠のき、さらに雲の色が黒っぽくなり風が強くなってきた。

ヤバい!雨くるんじゃね?雷付きで。そう思い撤収を開始するとポツポツ降ってきて、あっという間にドバー

車に傘を積んでいたので、傘をさしつつ道具を回収して車に積みました。積み終わり後にさらに強烈な雨に見舞われ、しばらく車で待機し小降りになってから車を走らせ帰宅しました。

結果。キス11匹ハゼ1匹の計12匹でした。

恒例の天ぷらにして食べました。美味じゃった

今日は会社を有給休暇で休んで、市原市の海釣り施設で釣りをしてきました!

狙いはアジ!と言いたいところだが、アジさんはまだ市原市側を回ってないのよねぇ~。横浜方面の大黒海釣り施設だと釣れてるけど。こっち側はカタクチイワシが沢山回ってるみたいなので、今日はイワシだけ狙います!

朝6時からの営業開始なので30分前ぐらいに現着して、コンビニ弁当を食いつつマッタリ。

平日だから並んでる人も少なめです。



開門して釣り座を確保したら、トリックサビキ仕掛けをサクッと海に投入。

しばらくするとカタクチイワシがバンバン釣れまくります。

しかしそこからが試練の幕開け!

そーっと巻き上げないと多点掛けしても、ポロポロ落ちて一匹しか残らない(^_^;)

運良く多点掛けを引き上げても、床が網目状になってるので、針から外れたイワシが網目から落ちるという新たな脅威が。

それに打ち勝った者だけがイワシをゲット出来ます。なんてハードルの高い釣りなんだ(笑)

今日の釣り場はこんな感じ。平日だしね。


10時を回ったぐらいから小雨が降って来た。
イワシの食いも悪くなってきたので、片付けをして10時40分ぐらいに撤収しました。まあ70匹ぐらいは釣り上げてるので十分です。

今日の夜飯はイワシの甘露煮&千倉のカニの味噌汁で頂きました。両方とも美味!海の恵みに感謝♪