先週の土曜日、木更津へキス狙いで早朝釣りにいきました。


いつもは内港公園で釣るのですが、某YouTubeで中の島公園でキス釣りをして釣れていたので、

試しに行ってみました。

遠投しなくても、島と橋脚の間ぐらいに仕掛けを入れると、早速ハゼが掛かりました。キスも掛かりましたがサイズが小さい。さらにイシガニまで釣れました。
この日は風が強くてアタリが取りづらかったのと、海藻が凄くて仕掛け上げれば海藻が付着してきて大変でしたが、ハゼ、キスがコンスタントに釣れて面白かったです。
9時ぐらいになると海底が見えるぐらい潮が引いてきてしまい(大潮でした)アタリも無くなったので撤収しました。家について数えたらキス11匹、ハゼ12匹の計23匹でした。

定番の天ぷらで食べました。美味しかったです。
(´ω`)




館山はソウダガツオ祭りで大混雑を尻目にまったり小サバ釣りをしようと、7/4の金曜日乙浜港へ出陣しました。


トイレ前の場所でしたが、がらがらで釣り座は楽に確保。

サビキ仕掛け2本に、ちょい投げキス狙い2本の4本の竿を駆使して戦闘開始。

しばらくしてサビキに反応。
いらねーので即リリース。するとちょい投げ竿に反応!

なかなかのサイズのキスゲッツ(σ゚ω゚)σ

夕方17時ぐらいから、ようやくサビキに小サバが掛かりだし大忙しになる。時たま木っ端メジナや
ムツがかかって来たりする。



19時ぐらいになって暗くなってきたところで、豆アジがバンバン掛かってきた

小サバをすでに60匹ほど釣っていたので、とりあえず豆アジを20匹ほど釣って納竿しました。

忙しくてちょい投げ仕掛けを投げっぱなしジャーマン状態でしたが、帰る時に仕掛けを回収したらキスが1匹ついていました。

釣ってきた魚たちは問答無用で油の海に放り込み、ハイボールのあてになってくれました。うまかった😁






金曜日の夜、久しぶりに木更津新港へアジが釣れるか調査に行きました。


現地到着が20時ぐらい。もう夕まづめなんか終わっているので、あとは回遊が来るかどうか。


周りに4組ぐらい居たのですが、釣れないからなのかポツリポツリと居なくなり、日付が土曜日になる頃にはワタシのみに。

トリックサビキの竿1本に、青イソメつけたちょい投げ仕掛けの竿1本、計2本でやってましたがアタリは全くありません。もうアカンわと1~3時まで仮眠。

3時から勝負とアジが寄って来ることを信じ、コマセを撒きます。そして空が明るくなってきた3時50分ごろ、遂にトリックサビキの竿が大きくしなりました!

待たせやがって!やっとかよ。リール巻いてみると随分と抵抗をしてきやがる。なかなかのサイズだな?!これは釣り上げなくてわって、結構重いなハリス切れないか心配だけど、えぇい抜き上げちゃえ!
やった!大きなアジだぜ!


って黒鯛かよ!よく持ち上げたなサビキのハリスで。結局この黒鯛を釣り上げた後、朝まづめにもアジは来なかった。

仕方なく夜飯のおかずを追加すべく、木更津内港公園に移動。朝7時から9時までちょい投げでキス5匹とハゼ1匹をゲットして帰宅しました。
大きさは微妙だが。

黒鯛は31センチほど。まあボチボチ。

塩焼きと天ぷらうまかったです。