アダルトチルドレン!メンタルからの鬱病の治し方!どうしたら治るのか?原因は何なのか? | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。

 

今日は、前回に続き、メンタルと向き合う、自分と向き合うって大変ってお話です。

 

今日の例え話は、うつ病の例で説明させていただきます。症状としてうつ病に

 

なってしまった場合に、お医者さんで薬を処方されたりします。でも、治らない。

 

仕事を休んでストレスから逃れ、また復帰しても、またうつ病が再発してしまう。

 

このような場合、何かうつ症状になってしまう原因が自分の中にあるのです。

 

それは遺伝的とか、そのような原因ではありません。うつ症状を出している原因、

 

これをメンタルから探して行くわけです。そうすると、うつ症状=怒りの感情の抑圧が

 

見えて来ます。ご本人は、自分は悲しいとか思っても、自分の感情は怒っているのです。

 

だから普段、イライラするし、何かとキレてしまうのです。でも、ご本人は、そんな状況が

 

悲しいと認識しているのです。この場合、自分のその悲しみの感情は、消化されません。

 

感情が違ってしまっているからです。なのでこの場合は、イライラするってキーワードから

 

自分は怒っている=怒りの感情を持っていると認識する必要があるのです。

 

次に自分の怒りの感情を認識できたのであれば、どうしてその怒りの感情を抑圧して

 

いるのかの問題になります。そこには怒りの感情を抑圧する原因、怒りの感情を出せ

 

ない原因、怒りの感情に気づけない原因があるわけですからね。今のところ、ここまで

 

では①怒りの感情に気づくこと、②その怒りをどうして抑圧しているのか気づくことです。

 

例えば、自分の思ったことを言うと怒られた。自分の意見を言うと否定され叱られた。

 

自分が言いたいことを言うとワガママとされ、お仕置きの対象になりひどい目に遭った。

 

そんなワガママ言う子は、どこか他所の家の子になってしまえ、帰って来るなと言われた。

 

誰が養ってやっていると思っているんだ、そんな贅沢言うなら自分で稼げと言われた。

 

とにかくね、いろいろなパターンによって自分の意思、自分の意見、自分の気持ちが

 

抑圧されてしまっているのです。ここに気づいて、自分は悪くなかった、ストレス人間が

 

自分のストレスを処理しきれなくて弱い存在にストレスをブツけ、その場を凌いだ。

 

このように気づけないと、まだ抑圧が続いてしまうのです。本当は、自分は自分の思った

 

ことを言ってよかった。でも、機能不全な環境が、そうさせてくれなかった。そう気づけない

 

と変われないのです。では、気づいただけで、うつ症状は解消するのか?いえいえ、まだ

 

感情を出せてないですよね。カウンセリングで感情を吐露したにしても、そこは安全な

 

カウンセリングの場でだけですよね。ですから、自分の感情に気づいたら、出す練習が

 

必要なのです。これは普通に育った人は、普通にやっていることです。でも自分はでき

 

ない。感情に気づいても出すボキャブラリーがない。ボキャブラリーを仕入れても今度は

 

出すタイミングがわからない。ですからカウンセリングなどで練習が必要になるのです。

 

いきなりブッツケ本番では、言葉もでないのです。だって健康的な家庭で育った人は、

 

コミュニケーションが上手ですよ。言いたいことをポンポン言いますよ。自分が言いたい

 

ことを考えている時間なんてないのです。そのまま感じて排出するからです。

 

そこにいきなりついて行けないでしょ。ですから素振りなり、イメージトレーニングなり、

 

コミュニケーションの練習が必要になるのです。

 

ここまで向き合うのに、どれだけの時間が必要になるでしょうか?相手が悪い、もしくは

 

政治が悪い、世の中が悪い、神さまが悪い、運が悪い、そのように何かのせいにしている

 

状態から抜けても、先は長いのです。回復のためにやることはいっぱいあるのです。

 

ここで、他の健康な人は、そんなことやらないで済むのが羨ましい、ズルい、憎いって

 

言っても、それも他人の話です。見るべきところは自分の気持ちになります。そして自分に

 

向き合って自由になれた時に、うつ症状は解消しています。それにうつ病と診断された頃

 

よりも自分らしく自由に生きられているのです。それがメンタルからの回復ってことです。

 

薬で治すのでもなく、休むことで治すのでもなく、自分の中を見ることで治すのです。

 

これらの道のりは簡単ではありません。でも、他に誰かが何とかしてくれますか?

 

魔法使いもいないし、魔法の杖もないし、回復の聖杯もないし幸せの聖杯もないのです。

 

そんなこと言ったら、私はどうすのよ~えーん!となってしまう人。そんなあなたも自分と

 

向き合い、問題の原因を解消して行くしかないのです。親もうつ病だったから遺伝だと

 

おっしゃる方も、それも抑圧の連鎖です。その環境で自分も抑圧を強いられたのです。

 

自分では無理~えーん!と思われた方、それすら入れられた条件付けです。

 

あなたは、できます。それに、あなたならできるのです。

 

知らんくせに言ってんじゃないっての~おーっ!!私の無理無理人生を否定するのか~おーっ!

 

否定していませんよ。その苦しみもお察し致します。その今の怒りすら苦しみの表現でしょ。

 

わかっているなら何とかしなさいよ~おーっ!!あんたプロでしょ~おーっ!

 

そうですね。ですがプロでもコントロールはできないしコントロールする必要もないのですよ。

 

なんでよ~おーっ!!こんなに困って苦しんでいるのに~おーっ!!鬼か、悪魔か~おーっ!

 

鬼や悪魔ではありませんよ。コントロールしないのは、あなたを信じているし、あなたの

 

無意識も信じているからです。そしてそれを僕に伝えてくる僕の無意識も信じているのです。

 

はて~えー??信じる~えー??信じるって何をですか~えー??ビリーブとは何ぞよ~えー?

 

はい。今日は、ここまでにしましょうか。

 

アダルトチルドレンbeアンビシャス すべての答えは自分の中です。すどうゆうじ男の子

 

 

 

 

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。

アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。

それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                             

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

初回は90分で¥15000円(税込み)です。対面、電話、スカイプで行えます。
自分の生きづらさ、苦しさの原因の特定にお試しください。
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

電話、スカイプセッションでのお振込みはセッション前にお願い致します。

お手数をお掛けいたしますが、下記銀行口座へのお振込みをお願い致します。

お振込み先
三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ)
ときわ台支店(672)(トキワダイシテン)
普通口座 6779795
カ)ハイパーコンサルティング・ジャパン 代表取締役 須藤裕司

 

カウンセリングランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

 

 

アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー