みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、いろいろとうまく行かない。そのうえ環境が悪い。
だからお金が足りない。そんな訳でお金を手に入れたいと思うわけです。
では、そのお金を手に入れる方法は何を選ぶのか?この場合、スピリチュアルでは
強く願うこと、その願いが現実化する、つまり引き寄せの法則となります。
次にメンタル、メンタルは、その手に入れる方法を考え動くこと、動けない部分、
つまりメンタルブロックは解除して行動できるようにすることです。ですから行動した
結果は未定なのです。結果は未定、未来は決まっていない。そういうことです。
次にコーチング、この場合はメンタルのケアじゃない方の部分ね。そのお金を
得た自分の姿をありありとイメージし、そのような行動を取り、結果を得る。
これがコーチングね。でも、ネガティブ思考のACには、なかなか難しいのです。
次に宗教、これは祈ることです。願い、祈る、その他は奉仕活動に参加する。
徳を積む、お布施をする、献金をする、そのようなことが多いでしょうかね。
実は、自分の欲しい物、望みは何でもOKなのです。お金に限りません。
どの方法を選びますかね?これが今日のテーマね。何が良くて、何が悪いとかは
ありません。自分がどの方法を選んで納得ができるのかです。他の方法でもいい
のですよ。自力で対処するのもOKです。でも、自分が納得できないとでしょ。
複数の方法を選択するのもOKです。何もしないことも認められます。そこは
自由なのです。ただ認識していただきたいのは、それでも自分が選んでいるって
ことです。何もしない事でも選んでいます。どうせできない、無理だと思ってしまって
行動できないとしても、それを選んで他の選択をしない自分がいるのです。
それらを責めたりは致しませんよ。ただね、自分が選んでいると認識していただき
たいのです。自分が選んでいることを認識できないと何か他のせいにしてしまう
でしょ。でも、メンタルに向き合うって自分と向き合うことですから、何か他のせい
にしているうちは変わらないし、自分も変われないのですよ。悪い他の何かが
変わるべき、変えるべき、自分は正しい、自分は変わらないってことですからね。
でもね、何を選んでも自由なのです。それであれば自分が納得できる何かを
選び、その自分が選んだ結果を受け入れたいですねってお話です。これが
自分軸でしょ。他人に振り回される被害者ではなく、自分が選ぶ自分軸です。
アダルトチルドレン be アンビシャス 自由な自分はどうするの?すどうゆうじ

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。
電話、スカイプセッションでのお振込みはセッション前にお願い致します。
お手数をお掛けいたしますが、下記銀行口座へのお振込みをお願い致します。
お振込み先
三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ)
ときわ台支店(672)(トキワダイシテン)
普通口座 6779795
カ)ハイパーコンサルティング・ジャパン 代表取締役 須藤裕司

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー