みなさん、今日も僕の過去のお話。もうずいぶんと向き合って来た頃のお話です。
ここまで自分のメンタル(感情、トラウマ、潜在意識、無意識)と向き合って来たお話を
して来ました。そして世の中が地獄の一丁目ではなく、世の中が不安や恐怖だけではなく
希望も、期待もあると思えて来た頃の話です。自分のトラウマをケアすることで感情や記憶が
出て来ました。でも、そのことで淀んでいて変わらなかった感情が消化されて世の中が
クリアに見えて来たの。クリアの意味は、絶望だけではなく希望もある。両方あるってね。
つまり思考がニュートラルになって来たの。例えば何かイベントがある、だとすると不安や恐怖
ではなく、楽しみもあったり、喜びもあったりってね。両方がある。つまりニュートラルね。
そのニュートラルな状態で、自分が選んでいい。自分が選ぶの。だったら当然に楽しみや
喜びを選ぶよね。これがブロックがあるとできないの。つまりニュートラルじゃないから不安、
恐怖、そして絶望、そんな状態じゃ選べないでしょ。ってことは行動ができないのですよ。
これがメンタルブロックね。自分に向き合うことで、これらメンタルブロックも処理するの。
細かく言えば、呪縛(こうしないといけない、こうするべき、当然にこうする)も処理するの
つまりそれらを解除して自由になるのですよ。その自由になる前にニュートラルにならないと
自由になれないでしょ。だから自分と向き合うのですけどね。それでね、ニュートラルだと
偏ってない状態。偏見もないってことですよ。それで、できないとか、どうせ無理とか、
そのようなネガティブな自己価値観もない状態になるわけ。それでいて自由ね。
その自由な状態になると、そのニュートラルに見えた世の中が、今度は明るく輝いて
見えてくるのです。希望の光ってやつです。スピリチュアルじゃないですよ。自分の希望が
見えてくるわけ。まずは自分の欲求が見えて来る。そして自分の希望が見えて来るのです。
地獄の一丁目では、希望も見えないし明るくも見えませんよ。地獄は絶望、苦しみ一本です。
でもね、ケアをすると苦しみを避けられるようになるのです。苦しみは嫌だから楽しいのが
いいって思えて来るのです。嫉妬される恐怖なんかもケアしますよ。だから自分が明るい
方向を選ぶことになります。それで僕は、セラピストをやりたいのか無意識に訊いてみた。
その答えは、YES高須~です。もうこの辺りでフザけてるよね。でも楽しい。楽しそう。
そう、楽しそう、これくらいの理由でいいのですよ。この時は、無理とか、できないとかは
思わないのです。楽しそうだからやってみよう~YES高須~もうこんな感じです。
そこからは、カウンセリングも受けつつ、ACミーティングにも参加し、機能不全問題を
学び、なんでもかんでも学びました。よ~し、それじゃ一丁やってやろうじゃないの~
メンタルって、自分が思っているようになってしまうのです。今回は、この辺で~
アダルトチルドレンbeアンビシャス まずはニュートラルになろう!すどうゆうじ

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー