アダルトチルドレン!嫌われたと思ってしまう現実は何を投影しているのか?嫌われた感覚の元はどこだ? | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。

 

アダルトチルドレンの人は、すぐに人に嫌われたと思ってしまいます。

 

なんか、いつもよりもちゃんと挨拶をしてくれなかった~ガーン汗

 

なんか、今、目をそらされた~ガーン汗

 

いつものようにサービスをしてくれなかった~ガーン汗

 

他の人とはしゃべるのに、私とは話してくれない~無視されてる~ガーン汗

 

自分が何をしたのか~ガーン汗。あの時のあの言葉かな~ガーン汗

 

それともあの時の態度が誤解されたのかな~ガーン汗

 

それであれこれ考えてしまって、グルグル思考が止まらない~ガーン汗

 

このことで時間を使ってしまう。そして残ったものは疲労困憊だけ~ガーン汗

 

そして疲れてくると怒りが湧いてくる。そんなことでどうして嫌うのよ~むっ

 

そんなことでいちいち人のこと嫌ってたら、こっちはやってられないっての~むっ

 

自分の不機嫌を人に当てるんじゃないわよ~もうこっちから縁切りよ~むっ

 

いやいや、現実は誰も怒ってもいないし、嫌ってもいない。平凡な日常なのです。

 

だけど、自分からは嫌われたように思える。現実の態度もそう見える。

 

これが自分の問題なのです。つまり他の人からすれば、何もない日常なのです。

 

この問題は、相手が悪いとか、相手に文句を言っても解決はできません。

 

自分の中の問題ですから、相手は変わり、また同じ問題、同じような場面に

 

出くわしてしまうことになるのです。さて、この問題は、どうしたらいいのか?です。

 

ではメンタル(感情)的に説明しますね。この場合に投影されているのは、自分の

 

中の見捨てられ不安です。この見捨てられ不安が発動してしまい、嫌われて

 

見捨てられるのが怖いので過敏に反応しているのです。だけど過敏に反応して

 

いるから起こってしまう問題でもあるのです。つまりは、相手は誰にでもそのような

 

態度であり、普通の状態。だけど自分だけ冷たくされた、嫌われた~と反応して

 

しまうのです。そして見捨てられるのが怖いので相手を悪者にして自分から

 

縁を切って見捨てられることから回避しようとしてしまうのです。でも普段は、

 

そこまで認識できませんよね。だって嫌われた~とかの辺りを繰り返してしまうし、

 

自分から縁を切ってもう関わらないとか回避行動をとってしまいますからね。

 

今回は、その部分を掘り下げて、その下の見捨てられ不安の説明をしてるの。

 

はい。ですからその根本は、その見捨てられ不安がどこで入ったのか?

 

どんな体験をして、その見捨てられ不安が自分の中に残ってしまっているのか?

 

ここが根本の原因なのですよ。人それぞれの痛い体験があるにしても機能不全な

 

体験なのですよ。つまり健康な家庭ではしないような体験なのです。理解できない人も

 

いるかと思いますので説明すると、見捨てるような態度や言葉がない健康な家庭では

 

見捨てられるなんて感情を体験しないのですよ。だから自分の中に残るなんてことも

 

ないの。尊重されて、肯定されて、認められて育ったら見捨てられるなんてないの。

 

つまり、逆にACは、肯定されたとか、尊重されたとかの経験がないの。だから

 

わからない。人に合わせないといけない。これがAC。だから人の顔色を覗い察する。

 

このため人に反応して振り回される。それもネガティブなことにしか反応できない。

 

だから疲労困憊、そんな状態での未来は暗い、だから希望が持てない。それがACの

 

生きづらさです。さて、では、どうしましょうか?ってこと。どう抜け出したらいいのか?ね。

 

この問題はね、ちょっとメンタル的には深いところだと思われるんだよね。つまりはトラウマ

 

心の傷ですよ。どこかで自分の存在を否定されるようなひどいことを言われて傷ついて

 

しまっている。その傷が痛くて見たくないので避けようとする。でも痛いから人に反応する。

 

そんな状態かと思われます。じゃあ、どうしたらいいの?って話ね。これね、以前だと

 

墓場まで持ち越しのパターンですよ。だって心の傷の薬ってないでしょ。だからメンタル的に

 

疲れきって、病んで、何か違うお薬でごまかし、ゴマカシ、寿命までしのぐしかなかったの。

 

昔は、人生50年って言われていたからね。病んだ人は50代そこそこで死ねたの。

 

でも今は50代では死ねませんよ。人生80年、人生100年の時代に入ってしまったの。

 

さて、では、またまたどうしたらいいのか?って話でしたね。これね、何かトラウマケアの

 

心理療法でも受けてラクになるのがいいですよ。神に祈るよりは心理療法の方が効果が

 

でるでしょうし、スピリチュアルな癒しよりも心理療法の方がピンポイントでケアできるかと

 

思いますからね。これを言うと、じゃあ、具体的にどんな心理療法かと思われるかも

 

知れないけど、そこはいろいろあるでしょうから、自分に合ったものを見つけるしかないよ。

 

じゃあ、すどうさんは何がいいと思っているのか、何を勧めるのかと言われるでしょうね。

 

だけどね、これって傷の大きさや深さにによるのですよ。その人の状態によるの。

 

本当に外傷と同じでね、どんな傷かによって対処、治療法はちがうのですよ。

 

切り傷、すり傷なのか、バックリいってしまっているのか、何度も複雑骨折しているのか

 

その人の体験と傷の状態で治療法を選ぶしかないのですよ。治療の話になってしまい

 

ましたが、その治療法すら自分が選ぶしかないし、治療をする、しないってところから

 

自分が選ぶしかないのです。ですから僕が言えることは、治療法は何でもいいから

 

自分をケア(治療)してあげてくださいってことです。それをしてあげられるのは自分

 

なのですよ。だから神が治してくれないよってお伝えしているのです。神を冒涜して

 

いませんし、宗教を否定しているわけでもないですよ。僕は自分が自分を癒やす選択を

 

お勧めしているのです。じゃあ、すどうさん治してよ~むっ汗。それもわかりますが、

 

その治すのも自分が治しているということなのです。そこは深い話ね。

 

長くなりましたので、また続きをお話する機会があればお話しますね。

 

アダルトチルドレン be アンビシャス 自分が選んだ通りの人生なのです。すどうゆうじ男の子

 

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。

アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)

 

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。

それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                             

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

初回は90分で¥15000円(税込み)です。対面、電話、スカイプで行えます。
自分の生きづらさ、苦しさの原因の特定にお試しください。
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

カウンセリングランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

 

 

アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー