みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、悪い夢にうなされます。
仮に悪い夢を見なくても、覚えていないだけで同じことなのです。
つまり悪い夢にうなされ、寝れば寝るほどに調子が悪くなってしまう。
だから起きた時からグッタリ~もう朝ですか~もう少し寝かせてもらいます的な~。
仮に起きて仕事に行ったとしても夜になれば同じこと。眠くて仕方ないけど寝るのが怖い
そして寝たくないし、寝ても疲れが取れない、そして今度は違う怖い夢~ヒエ~!
これじゃ身体が持たない、だからやっぱりもう少し寝かせてくださ~い。
ちょっと遅刻してお医者さんに行ってからにします~。はい。ではお薬出しておくね。
いったい何のお薬なのか?睡眠導入剤か、抗不安薬か、これは伝えた症状によります。
さて本題に戻り、どうしてアダルトチルドレンは悪夢を見るのか?これね、抑圧された
感情、溜め込んだ感情、処理しなければならない感情が多いからです。そしてその感情
の中身が不安や恐怖ばかりだから楽しい夢を見られないのですよ。昼間、人は覚醒状態
つまり意識がハッキリしている状態で活動しています。そして時間軸で物事を考え、行動
しています。だけどこれらは意識のお話。夜に寝ると意識は薄れます。そこからが無意識
状態、つまり寝ている状態です。そこからは感情の大きさが軸の無意識状態になるの。
つまり、時間軸だった思考と感情の大小を整理して感情の大きいもの順に整理されるの。
この時点で感情の大きい順に並べ替えるのです。そして感情が大きく大事な記憶から
整理して覚えておくわけ。だけどそれでどうして悪夢を見てしまうのか?この場合は
悪夢の内容に付随している感情を見ればいいの。怖い夢=恐怖の感情を整理しようと
しているわけ。そしてその恐怖レベルに合った記憶を合致させて整理したいの。
でもACの場合、恐怖の相手方が出て来ない。だから夢の中で似たような恐怖の相手先
をつくるのです。でも合致しない。何度も合わせようと自分の知っている似たような恐怖の
出来事を合わせるのです。これが繰り返す悪夢の正体。でも消化しないし整理できない。
その理由は、恐怖の相手方が飛んで消えてしまったことにあります。これがトラウマ。
だからトラウマ持ちの人は、緊張が高く、よく眠れない。このため精神が不安定になり
自律神経が乱れ、昼夜逆転になり、やる気の低下、うつ気分、このような症状が多い
のです。歯が悪くなることに関してはね、緊張状態で歯を食いしばっているからです。
ですからACの人は、歯医者さんからマウスピースを勧められることが多いのです。
それで食い止められないと顎関節症とか顎の痛みに悩まされます。それらを良くする
には、トラウマをケアして緊張を下げて普通の人になるしかないのです。
アダルトチルドレンbeアンビシャス ACは何かとツラいよ。すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。
完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。
自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思う人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人
体調などもすぐれない人はこのマニュアルをお使い下さい。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり
興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー