みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、人と仲良くできません。仲良くできていると
思っていても、それは合わせているだけ。だから疲れてしまうのです。
では、どうすればいいのか?その根源は、人に対して不信感があるのです。
だけど普通の人は、そんな不信感を持っていません。ACには、わからないの
ですが普通の人は、ニュートラルなのです。不信でもないし、かと言って
バリバリ信頼感でもない。つまりニュートラル。そこから自分の感覚で人との
距離感を選んで行くのです。信用できそうな人なら距離を近づけて行くし
信じられないような人なら距離を置くってことです。それを自分が選んで
いるのです。ACの人は、これができない。はなから不信感、それどころか違和感
別次元の人達、だからそこには入れない。いざ入っても苦痛になってしまう。
これがACチックな人の感じ方。これじゃやりにくいどころの問題じゃないよね。
浮き浮きMAXですよ。別に嫌われているわけじゃないのだけど人の輪に入れない。
無理矢理に友達を演じて輪に入っても緊張してしまう。違和感や浮くことを隠すこと
に精一杯、だから全然楽しくない。そして思考で良い人を演じてしまう。そんなこんな
としているうちに自分の感覚がわからなくなって、何でもYESのキモい人になって
しまうのです。そして今度は嫌われた~、仲間外れにされた~
、いじめ
られた~と、問題が大きくなって行ってしまうのです。それでもAC問題は
終わらない。映画やドラマのように終わりは来ないのです。これが大問題。だから
待っていても、耐えしのいでいても、いつまでも終わってくれないのですよ。
学校だったら卒業があるのだけれど、AC問題は勝手に卒業はできないのですよ。
その先の就職、恋愛、結婚、育児、パートアルバイト、姑問題、介護などすべてに
影響して来てしまうのです。じゃあ、またどうしたらいいのか?って話ね。
それには自分のACっぷりに気づき、その不信感(自分への不信感=自己価値観
の低下も含む)に向き合うしかないのです。向き合わないとどうなるのか?
これは通常通り、今まで通りその苦しみを抱えたまま墓場まで持ち越すことになります。
その波乱万丈のAC的苦労物語も否定はしませんよ。でも今、自分は生きています。
ですからそこは「自分がどうしたいのか?」、「自分がどう生きたいのか?」これを
感じてみましょうよ。その選んだ答えで正解です。すべては肯定されますよ。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 一緒になれない元を感じよう。すどうゆうじ

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。
完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。
自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思う人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人
体調などもすぐれない人はこのマニュアルをお使い下さい。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり
興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー