みなさん、今日はセラピストのお仕事の続きのお話です。
ここまでクライアントさんの意識と無意識をつなぐお話を説明して来ました。
それでね、この次はね、クライアントさんが抑圧されていた感情が出せるようになるの。
感情が出せないで我慢していた感情が出て来るわけ。そうすると溜まっていた感情が
出て来るから次から次へと噴出して大変なわけ。それをセラピストは受け止めるのです。
こんなことがあって悲しかった~なんて教科書通りのカウンセリング展開にはなりません。
そのようなパターンは、言えなかった感情がもう整理されているので言うだけで済みます。
言えないで抑圧され溜まっていた感情を出すのですから、怒りや恨みが噴き出すのです。
その場合に、親に対してムカつく、許せない~とかの感情も相手先が合致して出て
来ないのです。例えば、抑圧されていた怒りが出て来るけど相手先はわからないとします。
そうすると怒りを出せるようになる(相手を信用する)から出せるのですが、その怒りが
セラピストに向かいます。ですから、カウンセリングはまだ終わらないのか?いつまで
カウンセリングが続くのか?いつ良くなるんだ!ちゃんとやってんのか?このバカヤロー!
となってしまうのです。それに親への怒りの感情がセラピストに投影されたりもします。
そうなると、どうしてやさしくしてくれない!もっとやさしくしろ
!どうしてわかって
くれない!もっとわかれこのヤロー
!どうして否定するんだ
!とか、何でそんな
態度なんだ!とか出てきます。1回こっきりの癒しならば、このような事にはならないの。
だって初対面で思いっきり文句も言えないでしょ。そこには感情を出しても大丈夫、
何を言っても大丈夫って信頼関係が無意識に共有されているのですよ。だからセラピストは
サンドバック状態、溜め込んだすべてをブチ捲けられるわけです。でもね、クライアントさん
がそれに気づくのは、吐き出してスッキリした後の話ね。そしてクライアントさんは、
その時に気づけるのです。そして言います。先生、あの時はゴメンね~ってね。
でも、その時には傷も癒えて笑い話になっているわけね。だからゴメンね~って言え
るんですよ。道中であればゴメンね~なんて言えないの。なぜなら、道中であれば
苦しいからね。そんなゴメンなんて言ってるヒマないの。言うとしたら、苦しい~!
何とかしろ~!こんな感じ。だからセラピストって損な役なの。
では納得できるところはどこかと言えば、それでもクライアントさんは良くなった。回復した。
その部分なんじゃないかな。それとね、セラピストはね、どんな時でもクライアントさんを
信じているわけなのですよ。それが無意識を通してクライアントさんに伝わり癒しになる
のですけどね。ですからクライアントさん側からしたら自分の感情を出せるセラピストを
見つけるといいのです。セラピストはセラピストで自分の傷が癒えてなければクライアント
さんの話を聞けないし、話を聞かずに説教したりしてしまうのです。それだと
カウンセリングにならないでしょ。だからセラピストは、自己メンテが必要になるわけ。
つまり、ずっと自分と向かい合いメンテナンスする必要があるわけなのです。
次回は、無意識に触れることでわかる世界、無意識とスピリチュアルについて
書いてみますね。魔法から陰陽師まで無意識の切り口でわかって来ますよ。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 無意識って面白いのです。すどうゆうじ

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人、体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー