アダルトチルドレン!仲間に入れない!組織に入れない人の対処法!その答えはどこにある? | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。

 

アダルトチルドレンの人は、仲間に入れません。ちょっとアウトロー的な感じ。

 

でもアウトローではないのは、仲間に入りたいのに入れないって部分です。

 

ですから結果、アウトロー的になってしまっているだけ。でも本当は仲間に入りたいけど

 

入れない。そんな感じになってしまいます。つまり組織に入っても同じことです。

 

組織には入ってはいる。だけどシックリ来ない。違和感がある。できれば人と関わりたくない。

 

でも変に思われるから、ちゃんとやってる風にしてないと。これらは入れられた常識(思考)

 

であり、他人軸なのです。では、ここで自分軸に戻してみたらどうなのか?

 

やはり、一人よりは仲間に入っていたい気がする。だって一人じゃさびしいし、さみしいヤツ

 

とも思われたくもない。そんなの惨め、だから普通がいい。

 

さて、これらの問題、どうしたらいいのか、思考でグルグルしちゃいますよね。

 

それでは解決法、対処法を書いてしまいますよ。実は、仲間に入りたいのが思考なのか、

 

それとも本心なのか、これで対答えは変わって来てしまうのです。つまりですね、自分の本心

 

では仲間に入りたくない、人付き合いは煩わしいし面倒くさい、この場合は、本心は一人が

 

好き。でも、一人ではいけない、一人では恥ずかしい、人脈は広い方がいい、そのような思考が

 

邪魔しているのです。このような人は、その入れられた思考に気づき、本当は自分はどう

 

したいのか?どう生きたいのか?ここに向かい合う必要があるのです。だからって簡単では

 

ないのですよ。だってそんなことしたらいけない、恥ずかしいなどの呪縛があるわけでしょ。

 

その呪縛に逆らえば、罪悪感に苛まれたり、不安で不安で仕方なくなったりしちゃうよね。

 

だから、その呪縛と感情(裁かれる恐怖や見捨てられ不安)をケアしないと自分の本心すら

 

感じられないのです。だって恐怖や不安を避けられるなら、自分の本心なんて見ないで

 

頑張っている方が、頑張ってる感(かりそめの安心感)があるでしょ。自分はやっている、

 

できてはないけど頑張っている、今日も頑張った、だから裁かれない、一時の許しがあるわけ。

 

なので、その一時の許しを手放すって怖いのですよ。だから恐怖をケアしてからになる訳です。

 

次に本音では人と関わりたい人の場合ね。この場合は、本心では人と関わりたいわけだから

 

人と関わるとこに何かブロック(メンタルブロック、トラウマ)があるの。だから避けちゃう

 

露骨に避けないようにしているから遠慮しちゃう程度な感じ。その状態で人の輪に入って行くと

 

うまくは入れないの。なぜか場がシラケる。盛り上がっていた場が、はい終了~チーンガーン汗

 

ってなっちゃうの。その答えは、緊張しているから。緊張度が高いからです。ではでは

 

どうして緊張度が高いの?どうしてそんなに緊張してるのよ?はい、そこには何かあるよね。

 

感情的に緊張って、恐怖の反応なの。ってことは、何かが怖いわけ。でもその場の人じゃない。

 

だってみんな盛り上がっていたんだし、そこに自分も入ろうと頑張ったのですからね。

 

じゃあ、何が怖いのか?過去にも発言して浮いてしまった経験があるから?いやいや、それも

 

なんでその時に浮いてしまったのか?これって同じでしょ。小学校の時にいじめに遭って

 

人のことが信用できないのかな?またいじめられる~的な?いえいえ、そこもなぜにその時に

 

いじめられてしまったのか理由がありそうですよね。じゃあ、何なんだ~むっ

 

はい、そこが自分の中の問題なのですよ。そもそも人を信用できていればすぐに仲良くなっ

 

ちゃうよね。楽しく遊んじゃうよね。それができない理由、それが自分の中の答えになります。

 

だから、それは何だって聞いてるのよ~むっ!もったいぶらないで早く教えなさいよ~むっ

 

はい、それは僕にもわからないのです。その答えは、あなたの心の中、その答えを知っている

 

のはあなただけなのです。

 

じゃあ例えばのパターンでいいから教えなさいよ、プロなんだからそれぐらい言えるでしょむっ

 

そうですね、例えばですが、あなたが何をやっても怒られた、叱られた、だから人間を信用して

 

いない。人間は信じられない存在、人間は、自分のことを怒り、叱り、否定する存在、

 

そのような経験をして、無意識に緊張状態になっている場合があります。

 

じゃあ、他にもあるのむっ

 

はい。これも否定形ですがあなたは自分の思う通りに遊んでいたとします。それを否定された

 

それに自分の意思も否定された。ですから自分の意思や行動が人から認められないと思っている

 

これは自己否定感。ダメな自分だから悪いみたいになってしまっているのです。これは呪縛ね。

 

まだあるのむっ

 

ありますよ。あとは、何でも自分でやらないといけないと言われて来たとか、一人でやることが

 

良いこと、人を頼ってはいけないとか、人に迷惑を掛けてはいけないとか、何でも一人でやろう

 

としてしまうパターン。これって下は、承認欲求です。自分で何でもやって認められたいの。

 

ホメられたい。そして愛されたわけ。でも現実に認められて愛されないから苦しいままなの。

 

他にもあるのむっ

 

そうですね。例えばマイナーなパターンで自分の感覚が人と違うパターン。これも自分の感覚を

 

伝えても理解されない。前述の否定されたパターンは、親や大人が、その人の概念で否定をして

 

います。でも、こちらのパターンは、概念の問題ではない、自分の感じていること、言うことが

 

通じないパターンね。ですから、この場合は、自分はダメ~の自己否定感ではなく、

 

自分は変~ガーン汗の他人との違和感、四面楚歌感(なんだそれ)、それに解決に至っていないの

 

ですから、戸惑いや諦め感、でも感情的には怒りかな。相手先不明の抑圧された怒りです。

 

これって相手先不明。ですから解放なしの溜まりっぱなしで、満杯になると症状に出てしまう

 

パターンなのです。

 

例えば、症状って何ですかむっ汗

 

症状は、鬱とか、パニックとか、ヒステリー(感情のコントロールができない状態)です。

 

承認欲求の場合は、無理なダイエットからの摂食障害、過食や過食嘔吐、整形依存とかです。

 

エ~、エエエエ、そうですか~ガーン汗、、、、、、、。

 

どうしちゃいましたか?

 

いえいえ、大ジョブです~ガーン汗

 

他に質問は、ありますか?

 

いいえ、ないですガーン汗

 

本当は何を気にしていて何を知りたかったのか。NGワードも答えも自分の中です。

 

アダルトチルドレンbeアンビシャス すどうゆうじ男の子

 

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。

完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。

機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。

自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思う人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人

体調などもすぐれない人はこのマニュアルをお使い下さい。内容に食事制限があります。

アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり

興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)

 

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。

それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                            

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

初回は90分で¥15000円(税込み)です。対面、電話、スカイプで行えます。
自分の生きづらさ、苦しさの原因の特定にお試しください。
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

カウンセリングランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

  

アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー