みなさん、今日は、またまたアダルトチルドレンと鬱病のお話パート3です。
前回は、どうして好きなように生きられないのか?について書いてみました。
この場合は、不全感から空虚感、そしてヤル気の低下、気力ダウンのお話でしたね。
そして今回は、どうしてやりたくないことをやって生きてしまっているのか?
やりたくないことをやって怒っているけど、怒りを出せずにモヤモヤが溜まり
体が言うことを聞かなくなってしまうタイプのうつ病のお話です。
怒り型うつ。側頭葉型うつのお話です。どうして、うつ病の話ばかりしているのかって?
実は、この時期が一番多い相談なのです。五月病ならぬ、五月から我慢していて
梅雨のせい?天気が悪いから気が晴れないの?を通り越しての、うつ病のお話です。
一番初めのうつ病の記事で、やりたくないことをやってしまっていると書きました。
だからどうした?とか、そりゃ世の中やりたいことばかりじゃないでしょ!とか
そんなことを言わないでくださいね。僕はそのうつ病のシステムをお伝えするだけです。
それでどうするのか?しないのか?は、読んだ方の自由ですからね。
まず、この、やりたくないことをやっているうつ病の場合、プルプルくるような極度のイライラが
特徴です。だけど怒ってはいけないと自分でその怒りを抑えている状態なのです。
では、どうして怒ってはいけないのでしょう?これは今の問題ではなく、実は過去から
そのように仕込まれてしまっているのです。僕がいつも言う呪縛シリーズですね。
自分の感情を出してはいけない!他人に認められる良い子でなければいけない!
他人に迷惑を掛けてはいけない!役に立たなければいけない!NOと言ってはいけない!
まじめでなければいけない!しっかりしていなければいけない!出来た人でなければ等々
だから基本、怒れないのです。いい人をやってしまってストレスを溜めてしまうのです。
このような呪縛で雁字搦めになってしまっているので頑張らさせられます。
そして頑張っている自分がストレスを溜めて、頑張っていない人に怒りを溜めるのです。
自分は、こんなにやっているのにあいつらは!
どうしてあいつらは、もっと頑張らないのか!
これってどう考えても不公平じゃないかキーッ!
そして周りの人間が、みんな敵に見えてくるのです。これは怒りのせいです。
でも自分が正しくて、周りの人間が間違っている。怠慢だと思っているのです。
そんな訳で、敵と味方になってしまうのです。そして自分は正しい。周りは間違っている!
そんな歪んだ思考になってしまうので、人間関係で孤立し、余計に
誰も自分のことを、わかってくれない~キーッ!となり、
孤立と被害的思考の悪循環にハマってしまうのです。
この辺までくると、朝に起きれなくなります。やる気の低下。体が重くなるのです。
そして次は、怒りが溜まり、夜に眠れなくなります。嫌な思考、ムカつくことが思い出されて
不快なことを考えたまま、朝になってしまうのです。怒りが取れない状態なのですね。
こうなって来ると、イライラはもう止まりません。誰かが何か言うようなら
キッー!となるのです。でも良い人を演じなければならないので抑えます。
このような悪循環が、側頭葉型うつの発症パターンです。
一生懸命の春を通り過ぎ、うつシーズンの夏到来なのです。
さて、この場合の解決法も、実は、自分の感情を感じることなのです。
まずは、自分は怒っていること。次は何に怒っているのか?です。
他人に目を向けないでくださいね。他人のその態度の何に怒っているのかです。
どうして許せないのか?その自分のルール。自分を縛っているルールに気づいてください。
そのルールは、あなたを縛っていますが、あなただけのルールです。
そのルールで他人を縛ることは出来ないのです。あなたに入れられた呪縛なのです。
だから他人に言っても、わかってもらえません。他人ではなく、自分を見ましょう。
どうして、そのルールが入ってしまっているのか?
あなたが赤ちゃんだった頃は、なかったルールですよね。
それが今はあり、自分のルールとなって、自分を苦しめている。
他人に気づかせるのではなく、あなたが気づくのです。それはあなたの人生だからです。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 自分の怒りに気づけ!すどうゆうじ
- 脳画像でみる「うつ」と「不安」の仕組み/花風社
- ¥1,851
- Amazon.co.jp
ACの回復に最適!感じるだけで自由になれる幸せの12ステップ!
- 支配されちゃう人たち 親や上司の否定的な暗示から解放される超簡単テクニック/青山ライフ出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック -/青山ライフ出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp