頑張らない努力!頑張ることでドツボにハマる。それは自分以外になろうとしている自己否定だから! | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日は努力のお話です。


努力って、するもの!努力した方がいい!努力しないヤツは怠慢!そんな風潮がありますよね。


でもメンタル的には、努力は要注意です。頑張り過ぎも要注意です。


なぜでしょう?それは、今の自分自身を認めていないからです。


そんなこと言ったら、努力する人がいなくなっちゃうじゃんかお!怠けてていいのかお


そうなっちゃいますか~。実は、努力って2通りあるのです。


まず①今の自分がダメだから、そのダメを克服しようとする努力です。


これは努力しているように見えますが、実はただの自虐行為です。いじめです。


自分をいじめて、そのツラさを努力だと思って自己満足してしまっている勘違いなのです。


その行為の下の無意識は、自己否定、自分へのダメ出し、そんな自分への虐め、


そしてそんなことに酔っている酔っ払い状態なのです。


ですから本人は、頑張っていると思っていますが周りには通じません。


健康な人から見たら、酔っ払って自虐している只のキモい人に映ってしまうのです。


そんな訳で、その自己否定がベースの結果しか出ません。


それは自分が自分を否定し、自分を虐めているのですから当然なことなのです。


だけど酔っていると自分では気づけないのです。


こんなに頑張っているのになんで~プンプン


こんなに頑張っているのにどうしてだよ~プンプン


はい。頑張っているのに怒りが溜まります。そしてその怒りが思考を歪めます。


周りの関わる人に怒りが向くのです。


私は誰よりも頑張っているプンプン!だから正しいプンプン!私を認めないあいつは間違っているプンプン


あいつのアレが悪いプンプン!だからあんなヤツは相手にしないプンプン!とドンドン思考が歪み


怒りに酔わされ孤立してしまうのです。そしてまた怒るループにハマるのです。


ですから、そんな努力はNOサンキューです。いりません。


でも、それに気づくには、まずはその怒りを醒まさないとですよね。


そしてもう一つの努力は、②自分がしたいことをする努力です。


自分がしたいことを認める。その時点で自己肯定です。


それに自分がしたいことがわかるってことは、自分に気を配るやさしい行為なのです。


ここでの注意は、他人に入れられた良いこと=したいこと。なのか


自分の中から出て来た、自分オリジナルのしたいことなのかです。


前者の場合は、①になるグルグルループコース行きです。


後者の場合は、スムーズにことが運びます。


なぜなら、それを無意識が教えてくれているからです。


自分の無意識がわからないって?


その場合は、自分はワクワクしているのか?楽しいのか?感じてみましょう。


楽しいだけなんて自己中なんじゃないの~むっ


はい。それが入れられた呪縛です。そう言ったのは誰ですか~?


自分の人生は、自分がつくって行きましょう。ごきげんようニコニコ すどうゆうじ男の子



感じるだけで自由になれる幸せの12ステップ! ドキドキ好評発売中!