今日は、感情のお話です。
感情を感じろ!自分の感情を感じましょう!なんて僕のブログでは言っていますよね。
でも実際に感情を感じるのは難しいって、どんなことなんでしょう。
これは先日に相談された例なのですが、仕事外のことなので例で使わせてもらいますね。
例えば、仕事場で浮いていてケムたがられている人がいるとします。
もう仕事を辞めようか、転職しようか、そんなお悩みなのです。
原因は、その人がマジメだからです。他の人がサボってばかりで怒っているのです。
ですからご本人からすれば、周りの人が働かない!
仕事に対して怠慢だ!と思っているのです。
だから、この時点で感情を感じてもらえば、「怒り」の感情を持っているとなるのです。
だけど、この人が怒っているのは働かない人達に対してだと思っています。
だって働かないからムカつくのだし、みんなが働けば解決すると思っているからです。
でも、本当の問題は、働かない人達が悪いとかではなくて、
働かないのが許せない自分にあるのです。
どうして許せないのか それは、しっかり働くのが当たり前!
一生懸命にがんばるのが給料をもらう者としての常識!との思考が入っているからです。
そこで僕は、尋ねます。「あなたは、そんなに働きたいの」
はい。働きたいです。働く充実感もあるし、やりがいが満たされます
(伝わって来ないので、再度お尋ねします。)「本当に、そんなに働きたいの」
はい。働きたいし、仕事が捗ると気持ちいいのです
う~ん。伝わって来ないんだよね~。
もし、あなたが本当にそんなに働きたいのなら、みんながサボってくれてラッキーじゃない!
みんなのお陰で、自分の仕事がいっぱい出来て感謝感激じゃない!
本当に働きたいのなら、うれしくて笑顔になって、
周りのみんなに感謝できて上手く行くじゃないの!
ギクッ だって働かないとダメじゃないですか
じゃあ、何でみんながサボっているのに、あなたは一緒にサボれないの
サボったらいけないっていつからなの
、、、、、、昔からです。
どうしてでしょうね (中略)そして、、、
はい。母がいつも我慢して頑張っていたので、私はラクしてはいけない、楽しんではいけない
私も一生懸命にしていないといけないと思っていました~
そうでしょ!だから、あなたが怒っているのは、本当はサボっている人達ではなくて
サボれない自分、自分が自由ではないことに怒っているんでしょ!byすどう
オーマイガーットわからない~少し考えてみます~。
それがいいかと思います。本当の自分は、どうしたいのbyすどう
そんなコンサルティング外の世間話でした。ごきげんよう すどうゆうじ
アダルトチルドレン、呪縛、生きづらさで苦しんでいる人は、この本を読んでみてくださいね。
みなさんが、何かに気づきラクになることを願っています。
- ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック -/青山ライフ出版
- ¥1,575
- Amazon.co.jp