ん~、なんかね。 ホーネットって
リヤは、一応 スプリングのテンションは変えれるのに
フロントは 調整機能を 持たないんだな。
そこで イニシャルアジャスターを 取り付けてみましょ~
ノーマルの状態で 特に不満があるワケでもないんだけど
あれば調整の幅が 広がるのかなと・・・・。
そこで コイツの出番ですっ!
ヤフオクで買った メンテナンス・スタンド
1台¥2480円ほどの 安物ですが チャンと使えてます(o^-')b
前後 ホイールを 浮かせられるので
有ると 大変便利で 重宝しております。
・・・で この状態で ハンドルクランプを外し
ハンドルバーをずらして フロントフォークの
キャップを 取り外します。
ノーマルのキャップと イニシャルアジャスターを 比べてみると
8mmほど 長さが違うので その差分の
スペーサーを カットしなければ いけません。
次に 使う工具は
パイプカッターです。 ホムセンで 買った~(カッター)・・・・
親父ギャグ スンマセン・・・・
コイツに フロントフォークの スペーサーを取り付けて
クリクリっと 回すと・・・・
パカッ!(あら 簡単っ)
こんな風に 何の苦労も無く キレイにカット 出来るんですわ。
パイプカッター エライっ!
後は、 カット部分のバリを取って 組み込むだけの 簡単作業。
ササッと 組んで いつもの 高松空港周辺に お出掛け。
今日は お天気が良くて 暖かいので
人も車も メッチャ多いわ (><;)
『さぬき こどもの国』も 駐車場に 入る為の
渋滞が出来るほど・・・・ 今日は スイスイとは 走れんなあ~
いつも来ている 『さぬき空港公園アドベンチャーゾーン』も
家族連れで 大賑わい。 さすが 日曜日(ナンノ コッチャ?)
折角なので 取り付けた イニシャルアジャスターの
写真を 撮っておかなくちゃね~(この為に 来たのに・・・)
ドレスアップ効果のほうが 高いんじゃ ないでしょうか?
まあ カスタムなんて 自己満足なんですから OK!って ことで。
あっ、 そうそう 肝心の 乗り心地ですが
最弱にして ノーマルのテンションと同じにしているので
全く 乗り味に 変わりはないです。