CB125T セパハンを 再度見直し・・・① | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

セパハンって 一般道を フツーに走る分には


   メリットは 殆ど無いとは思います


     バーハンの方が 自由度が高くて 扱いやすいのは事実



・・・ですが、 レーサーチックな スタイルが


    コーナーを 攻める時の 気分を盛り上げるし


      乗ってて 楽し~い(o^-')b




しかし バイクのタンク形状によっては セパハンが干渉するので


   ハンドルの切れ角を犠牲に したり


     手前に絞る角度を 開き気味に したりと


       色々と 問題がありますね・・・



そこで ウチの ちびTの セパハンも 見直しを しようと。



今 現在の ちびTの セパハンの状態


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b


ハンドルロックは 掛かる状態で 尚且つ タンクにセパハンが


  当たらない様にすると この位置になってしまう・・・


   ・・・妥協点 ってとこですね(ノ_-。)





そこで・・・引退した ちびT1号機へ


  最初に着けた セパハンなんですが


     安物だけど シックリくる物だったので 


     チョット 比べて見ることにしました。



じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

コイツです・・・


   デザイン的には (・・・?) ですが


     取り付けると 意外と イイ感じだったのですo(〃^▽^〃)o



今 着けてるのが


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

この セパハンです


   デザイン的には スッキリしてて 好きなんですがね・・・



どこが 違うかと言うと


  クランプ部とハンドルバーの オフセットが違います



重ねて 比べてみると


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

ハンドルバー 1本分くらい 違いますね




   この状態で ハンドルを切ってみますと


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

タンクと ハンドルバー(赤)に 余裕が有りますので


  もう少し 手前に 絞り込めます


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

ハンドルバーを 手前に絞り込むと


  乗車姿勢に 余裕が出来るのと 同時に


   ハンドルを フルロックした時の 体勢の変化も小さくすみます


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
               ↑

直進状態の ハンドル比較



じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

左にフルロック切った状態で


  絞り込んだハンドルバー(赤)の方より


    開き気味のハンドルバー(黒)の方が


     より多く 手を伸ばさなければならないので


      余裕が 無くなっちゃいます( ̄_ ̄ i) 




オフセットの 多めで尚且つ スタイリッシュな


  イイ感じの セパハンはないかな~なんて


    ヤフオク見てたら なかなか無いもんで・・・




じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

これ いいな!って 思ったのに


  ちびTのインナーチューブ径31パイの サイズが無い(。>0<。)



スペーサー 咬ませて 着けるか


  気長に 探すか・・・ 少し 考えましょうかね