CB125Tの チョークケーブル① | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

いや~ 今朝も 寒かったですね~ (>_<)


  でもでも アーシングをしてからの 始動性の良いことったら(°∀°)b



 ・・・っで いつもの様に チョークレバーを クイっと・・・




    ブッチッ!



 ・・・・・・・ん?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?・・・・・・・・・・・・・・・・・何?



  イヤ~な 感触・・・・


     チョークレバー めっちゃ軽う~


  とうとう やっちまったかい チョークレバーのワイヤー切れ・・・




   この間の メインキーシリンダーの 蓋が壊れた日から


     そんなに経ってないのに またかいな・・・ 



まあ 15年も 使ってるんだから アチコチ 不具合も出てくるわな



 兎に角 何とかしなければなあ~


     取り敢えず 分解だな



先ずは タンクと サイドカバーを外して


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
  ↑

いつもの様に もも 参上~!


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
    ↑ 因みに これは ワタクシの スケボーです

       (ヘタッピですが・・・)


取り外した チョークケーブルが これです

          ↓
じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

見事に きれてますな~(そりゃそうだわ)


      レバー側で 切れてました


注文しても すぐには手に入らないから


    自分で補修するしか ないのかな?


じゃあ ワイヤー買ってこよう!  ってんで


  タンクと サイドカバーと 左のスイッチボックスも付け直して


    CBくんで お買い物です( CBで 行くんかい(ノ゚ο゚)ノ )



 『・・・えっ? エンジン掛かるんなら チョーク要らないじゃん?』って


    思ってる方 いらっしゃいます?


       イヤイヤ 今回はチョットした 裏技で 掛けるだけで


  普段 掛ける時には チョーク必要なんですから・・・



っで よく行く ホームセンターで


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

  『\118円/1m』の 1.5ミリ経の ステンレスワイヤーを


    2m(そんなに 要らないじゃん・・) 買って来ました



  ついでに 『カルビーのポテトチップス(BIG‐BAG)×2』も・・・             


        (特売だったので・・・)  (* ̄Oノ ̄*)



 帰ろうと 駐輪場に 行くと


   ワタクシの CBくんの隣に


     兄貴分(?)の 『CB750F』が 停ってました


 やっぱ カッチョ良かっすわ (°∀°)b




家に帰って ふと 思った・・・・


  『ワイヤー直すの めんどくせ~(おいおい 今更かい・・・)』


 何か 簡単に 出来ないものかね~?



   おお そうだ!


むか~し 昔の


 高校時代に乗ってた 『CB50JX』の チョークを 思い出した


    (それって キャブ左側に レバーが 直付けされてたんよね)



よし その作戦で行こう!(  作戦って 大袈裟やん ( ̄_ ̄ i)  )


・・・っで 近所のホムセン(ここは 小さくて 品揃えは イマイチだけど)に


     これを 買いに 行ってきましたわい

       ↓
じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

ステンレスT字ステー(\298円)


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
      ↑

CBくんの 左側キャブの 矢印の 所に 


        『ステンT字』を 加工して 装着します


(因みに、奥の矢印の部分が チョークワイヤーの着いてた所)

    ↓
じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
      ↑

で こんな 感じですわ


 見た目は 不細工ですけど ハンドル側でのレバーより


  メッチャ 軽くて 操作しやすいかもね~


   このままでも イイじゃんって 思える(ダメ ダメ・・・)


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
        ↑

タンクや サイドカバー着けちゃうと


  全然 気にならない位 イイじゃん



明日の 朝の 始動が 楽しみだわい がはははは!





そうそう ここで プチ情報を 一つ


   このCBくんが 家に来た時も


     サイドカバーの ツメ折れ してたんですが


      

サイドカバーの 『ツメ折れ』って 経験ありませんか??

        


     また 力を入れないと 脱着出来ないってこと ないですか?



そんな時 これを 使ってみては?


 ジャジャ~ン   ・・・って 何のこと無い


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

タイヤ用 保護艶出しスプレー


 『ノー〇ッチ(今更 伏せ字にしなくても・・・)』



これを

   ↓           ↓
じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
   ↑

サイドカバーのツメの入るゴム部に スプレーするだけ!


  脱着が チョ~楽ちんに なるので


     サイドカバーの ツメへの 負担が激減します・・・ お試しを!