ほらほら、そこのサルサ踊ってるお姉ちゃん!!!
にわとり売ってるお兄ちゃん!!
11月26、27日 先輩隊員るみちゃんの任地にて
そして29、30日 わたしの任地アスリータにて
日本文化祭を開催するよ!
ということで、ついに実現しました、この企画。
ずっとずーっとやりたかった文化交流の場、
今年の8月頃から同州の2時間半ほど離れた村で活動中の先輩隊員るみちゃんと話し合ってきた。
最初は妄想が膨らみまくってしまったけれど、
最後はうまくやりたいこともできたこともバランスがとれた。
にしても村で一人日本人、配属先の学校も巻き込んでやったけれど、
協力者を探すこと、
このラテン文化の中、段取りよく準備すること、
役所やレスキュー隊、料理クラス等の協力を得ること、
いろいろと学んだ。
このイベントをやらなかったら絶対に知らなかった村の仕組みも分かった。
学校で習字の授業をして、それを会場の装飾に使ったり…
うちの学校の生徒みんなで
おみこし担いで村中を練り歩く企画のために、おみこし作り!
単純作業は生徒と作って細かいところは学校に残って作る。ハマると止まらなくなる神輿作り…要注意。
そしてその行進のための打楽器と和コンサートのためのハンドベルの練習を音楽の先生の協力を得てしました。
実はこの音楽の授業というのは新たな試み。
他の授業で集中するのに先生たちによく注意されてるのに音楽の授業は集中できたり、
座学は苦手だけどめちゃくちゃ音感がいい子を発掘したり、
これは日本文化祭が終わっても続けることになった。
やっぱり音楽と体育は子どもたちの目が輝く!
そして日本家屋の展示
これは村の画家さん(わたしの第2の母でありかわいい友達)、
農家の友達(日本大好き、芭蕉が好き)、
大学で演劇を勉強した役所勤務の友達
の3人が手伝ってくれた、というより中心でやってくれて、
職人的な仕事ぶりに頭が上がりません。
文化祭1週間前は毎晩7時8時まで残って作業、本当に高校の文化祭の準備みたいだった!
そして、、、、いよいよ本番!!!
にわとり売ってるお兄ちゃん!!
11月26、27日 先輩隊員るみちゃんの任地にて
そして29、30日 わたしの任地アスリータにて
日本文化祭を開催するよ!
ということで、ついに実現しました、この企画。
ずっとずーっとやりたかった文化交流の場、
今年の8月頃から同州の2時間半ほど離れた村で活動中の先輩隊員るみちゃんと話し合ってきた。
最初は妄想が膨らみまくってしまったけれど、
最後はうまくやりたいこともできたこともバランスがとれた。
にしても村で一人日本人、配属先の学校も巻き込んでやったけれど、
協力者を探すこと、
このラテン文化の中、段取りよく準備すること、
役所やレスキュー隊、料理クラス等の協力を得ること、
いろいろと学んだ。
このイベントをやらなかったら絶対に知らなかった村の仕組みも分かった。
学校で習字の授業をして、それを会場の装飾に使ったり…
うちの学校の生徒みんなで
おみこし担いで村中を練り歩く企画のために、おみこし作り!
単純作業は生徒と作って細かいところは学校に残って作る。ハマると止まらなくなる神輿作り…要注意。
そしてその行進のための打楽器と和コンサートのためのハンドベルの練習を音楽の先生の協力を得てしました。

実はこの音楽の授業というのは新たな試み。
他の授業で集中するのに先生たちによく注意されてるのに音楽の授業は集中できたり、
座学は苦手だけどめちゃくちゃ音感がいい子を発掘したり、
これは日本文化祭が終わっても続けることになった。
やっぱり音楽と体育は子どもたちの目が輝く!
そして日本家屋の展示

これは村の画家さん(わたしの第2の母でありかわいい友達)、
農家の友達(日本大好き、芭蕉が好き)、
大学で演劇を勉強した役所勤務の友達
の3人が手伝ってくれた、というより中心でやってくれて、
職人的な仕事ぶりに頭が上がりません。
文化祭1週間前は毎晩7時8時まで残って作業、本当に高校の文化祭の準備みたいだった!
そして、、、、いよいよ本番!!!