■資金調達の為にはファンを獲得する
現在私は週一で
いちょうカレッジ
(正式名称:大阪市生涯学習まちづくり市民大学)の
「まちづくりスキルアップ講座 資金調達コース」を
受講中です
私は現在小学生を対象に和太鼓を指導していますが
この和太鼓の活動に関して資金調達のヒントが得られると
良いなと思いこの講座を受けることを決めました
この講座に参加した他の方々の話を聞いていると
ある方は町会長さんで
町会に加わる世帯が少なくなってきて
町会費が減少し町会の運営が苦しくなっていると言われていて
またある方は子供向けの紙芝居を5人でやっていて
音響・ナレーション・登場人物の3人で役割分担をしているが
現在の体制だと3人までしか登場人物を用意できないので
もっと登場人物を増やすために資金を調達したいと言われていました
私は町会の役員もやっているので
町会長の苦労はよく分かりますが
紙芝居についてはあまり知識がありませんでした
紙芝居も色々凝ろうと思えばできるんですね
さてこの講座では
ボランティア活動への資金調達の方法として
寄付
助成金・補助金
クラウドファンディング
などがあるという話がありましたが
そのような方法をどうするかを考える前に
まず大事なことがあると教わりました
それは
資金調達はファンを集めること
ということでした
その活動に関して
応援してファンになってくれる人が増えれば
「新たに〇〇と言ったことを始めたいので
お金が必要なんです」と
お願いすれば「よっしゃ!協力したろ!」と
言ってくれる人も増えるだろうということです
確かに
「お金がないのでお金をください」よりも
「ファンになって応援してください」の方が
「はい」と言ってもらえる確率は高いですよね
ファンを集めるために必要なことは
そのボランティア活動に関して
「その活動の目的は?」
「その活動を行うことで将来どうなるのか?」
「足りないお金は幾らで何に使われるのか?」
と言った点を具体的にして伝えていくことが
必要です