■嫁に収入を持たせる

現在認知症の父とそのそばにいる母
この二人の様子を見ていると
何だか心が痛む時があります

父の症状も段々と進んでいるので
できなくなることも徐々に増えつつあるのですが
父を介護する母(母も要介護者であるのですが)の
態度がどうも冷たいというか
父に対する気遣いに欠けるのでは?
と感じる場合があります

何というか
父の意思とは関係なく
母が父を完全にコントロールしている感じです

その昔
父が働いていた頃は
立場は完全に逆でした

母もたまにパートに出ていたりしましたが
我が家の収入の大部分をもたらす父よりも
母が上に出ようとすることは全くなかった気がします

考えれば当時も母が色々と我慢をしていたところは
あると思うのですが
それをぐっと抑えて長年溜まったマグマが
最近流れ出して父に向かっているのでないかとすら思います

 



父が仕事をしていた時に
もし母も父と同じように(同じくらいの収入を得られる位の)
仕事をしていたら老後の状況ももっと違ったものに
なったのではないかと思うんですね

夫婦において妻もまとまった収入が得られていれば
万一旦那にもう我慢がならん!!という
状況になった場合でも離婚にも踏み切りやすい

なので妻側に不満があれば夫にぶつけやすいですし
もし夫も離婚が嫌であれば(妻のことがまだ好きであれば)
妻の不満を解消しようと態度を改めようともするでしょう

しかし妻にしっかりした収入がなく
離婚すると生活に困るような場合
夫に不満があっても離婚に踏み切りにくく
夫に不満もぶつけにくい
そうすると夫の態度が改められることもなく人生が過ぎていって
夫に仕事での収入がなくなる定年後に
妻の不満が夫にぶつけられるという
長い年数をかけた復讐劇が始まるのです

なので定年後の老後まで見据えて考えた場合
嫁さんにはしっかりした収入が得られるように
働いてもらうのが良いですね
もちろん夫としては嫁さんがしっかり働けるよう
自分も家事や育児などを出来るだけやるようにすべきです

それはそれで大変ですが
長いスパンで結婚生活をなるべく
心おだやかに過ごそうと思えば
必要なことだと言えます



「ブラック結婚術」前回の記事


「ブラック結婚術」次回の記事
 

「ブラック結婚術」記事一覧

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガブラック結婚術」の登録はこちら