■ワンオペ育児に陥らないために
一人の従業員に全ての業務が
集中する状態をワンオペと言って
過酷な職場でありがちな
業務形態ですが
この言葉をなぞって
一人で育児を全て担当している状態を
ワンオペ育児と言います
ワンオペ育児になってしまうのは
「家事は女性がするもの」と言う
考え方が男性にあって
女性も本心はそう考えていなくても
渋々受け入れてしまっている
そんなケースが多いのではないかと
思います
ワンオペ育児の状態に
なってしまうと
そこから抜け出るのは
非常に難しいです
何故なら育児に携わらない側(大概は夫)が
育児の大変さを知らないまま
自分には育児は関係のないことと
決めつけて育児の世界に
入り込もうとしないからです
このような状態に
陥らないようにするには
育児が始まる前に
妻が「育児はワンオペでは絶対無理!」と
宣言して夫の育児参加が必要不可欠であると
夫に理解させる必要があります
育児を始める最初の段階から
育児はワンオペではなく
二人で協力してやるもの
そのような認識を二人ですることで
長い期間を要する育児において
ワンオペ育児という悲惨な状態に
なることを防ぐことができます
何事も最初が肝心ですね
「ハイパー育児」前回の記事