■冬休みの過ごし方

子供が冬休みに入っています



朝はいつもよりゆっくりと
起きていますが

寝る時間はいつもと変わらず
就寝時間になったら
はよ寝ろや〜」と
就寝を促しています

休みに入っても
なるべく生活のリズムを
崩さないようにするのが
大事だと考えています

朝と晩は親が子供の様子を
確認できますが
親が仕事に出ている日中は
子供がどんな風に過ごしているのか
はっきりとは確認できません


なので冬休みに子供たちがすべきことは
自分で何をすべきか自覚し
そして自分で自発的に行動すること
です

次男が所属する野球チームにおいては
監督から選手に向けてのメッセージが
保護者へのメッセージを添える形で
保護者に対して発信されました

私が受け取った監督からのメッセージは
ラインで次男に転送しました
熟読して実行すること」と
書いておきました

監督からのメッセージには
選手として冬休み中に
やっておくべきことが書かれており
練習メニューはこんな感じで
書かれていました

「冬休みの最低限の練習(毎日)
ランニング30分(汗をたっぷりかいてください)
100Mダッシュ30本 筋トレ運動(体幹) ここまで1時間30分以内 
スイング(色々混ぜて) 30〜500本 股関節のストレッチ、トレーニング
キャッチボール 30分
トータル 約3時間
上記メニューは必ず行うこと!!」

トータル約3時間...
これを自分の意思で毎日できたら凄いです
休み明けの練習も
スムーズにこなすことができるでしょう

ただこれを我が子が
自発的に毎日できるのかどうか

チームの中でも
毎日やる選手もいれば
毎日はやらない選手もいるでしょう

ただしっかりやる選手は
やらない選手に比べて
身体も精神も鍛えられるのは
間違いないです


どうか我が子がそこらへんを
自分で考えてしっかりと
メニューをこなしてくれたら
良いなと思います

 

「ハイパー育児」前回の記事


「ハイパー育児」次回の記事
 

「ハイパー育児」記事一覧

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガ育児」の登録はこちら