■アドバイスしない

以前から家族ぐるみで
付き合いのある家の男性から
最近家で嫁さんと話をしなくなった」と
言われました

昔はそれなりに仲良くしていた
時期を知っているので
いつの間にそんな状態に…
と不思議な気持ちになりました

しかし
結婚生活も10年20年と
経ってくると

会話がなくなってくる夫婦が
多くなってくるのも
世の中の常であります

我が家の場合
私自身があまり喋るタイプでなく
嫁さんがよく喋るタイプで

嫁さんが喋るのを
私が聞いているという感じの会話が
もう20年以上続いています

私はあまり仕事の話を嫁さんにしませんが
嫁さんは私に仕事の話をします

それは良い話ばかりでなく
愚痴や文句といったネガティブな話もあります

そんなネガティブな話になった時に
気をつけていることがあります

それは嫁さんの話を聞いていて
こうした方が良いのに」と
思ってもあまり細かく
アドバイスしないことです
ただ聞くだけで良いのです





仮にアドバイスしたところで
その職場にいない私がする
アドバイスなど
役に立たないものであるか
もしくは既に嫁さんがやろうとして
上手くいかなかった手である
可能性が高いです

なのでそれはきついなー」とか
大変やな」など
共感を示すくらいで
会話の内容としてはちょうど良い
と思います

逆にアドバイスを細かくしすぎて
俺のいうとおりにしないから
上手くいかないんやって

みたいな感じで言ってしまうと
もうこの人には愚痴の一つもこぼせない」と
思われてしまい会話の糸口が
一つ減ることになります

特にできる人・優秀な人ほど
人にアドバイスをしたがる傾向にありますが
アドバイスが有効なのは
同じ現場にいてその状況を
よく理解している場合なので
アドバイスをするのが良かれとは
決して思わないように
どうぞご注意を

 

「ブラック結婚術」前回の記事
 

 

「ブラック結婚術」次回の記事

 

 

「ブラック結婚術」記事一覧

 

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガブラック結婚術」の登録はこちら