■運動会では録画より応援と拍手を
この前の日曜日
三男が通う小学校で
運動会がありました
運動会といえば
子供の勇姿を写真やビデオを
撮影する親御さんがたくさん
いる訳ですが
写真はまだしも
ひたすらビデオを
撮影しているのは
どうなんやろ?と
思っています
我が家には以前からビデオカメラがなく
運動会でも写真しか撮ってきていないのですが
ビデオを撮影している人を見ていると
大抵真面目な顔(撮影に集中するので
そうなると思いますが)でビデオを
構えています
この時
声も出さず
手にはビデオカメラを持っているので
拍手もできない
子供からしたらどう思うのでしょう
ひょっとしたら
後で自分が映ったビデオを見たいと
いう子もいるかもしれませんが
多くの子はグラウンドにいる
自分に対して
「頑張れ〜!」という応援を耳にしたり
拍手をもらったりした方が
喜びは大きいのではないかと思います
仮に観客席にいる全員が
ビデオカメラを回しているケースと
一人もビデオカメラを持たずに
応援するケースを比較したら
当然後者の方が
活気のある雰囲気になるでしょう
ビデオは後で動画を見て
何度も楽しめる訳ですが
リアルタイムで子供の勇姿を
見れるのはイベントごとに
一回しかありません
その一回に親として
声と手を使って
できるだけの応援をする
そうすることで運動会も